
やほ!SAORIです!
オーストラリア縦断旅、出発まであと3日となりました。
ちなみにおっくんは今日の朝、寝坊しながらも旅立ちました。
(多分間に合うと思う)
今回も、毎度おなじみの現地集合現地解散の旅です。
友人も含め3人で行くんですけど、みんな出発バラバラ。
なんだろう、もう「一緒に行こう」という気持ちが微塵もないよね。
わたくしの周りって、協調性のない人々ばかりです。
それぞれがやりたいこと目掛けて全力なので、色々とっ散らかります。
まぁ良く言えば、自分の生き様を貫くってことでよろしく!
そんなとっ散らかったオーストラリア縦断旅の持ち物をまとめておきます。
今回は車移動なので荷物が多めでもOK!
ということで、ありとあらゆる機材を持ち込む予定です。
注目株は小型ドローン「DJI spark」かな。空撮がどこまでいけるか、楽しみ!
では、オーストラリアのアウトバックへ行く方は参考にしてみてください。
貴重品類・書類
- パスポート
- 国際免許証
- クレジットカード
- eチケット
- 若干のオーストラリアドル(知人より)
- 財布
電子機器
- スマホ(SIMフリー)×2台
- Surface Go
- 各種充電器
- 3口コンセント、変換プラグ
- ソーラーチャージャー
- 大容量モバイルバッテリー
カメラ・撮影機材
- Nikon D7100
- レンズ2本
- DJIスパーク(ドローン)
- SJCAM SJ5000X
- ジンバル
- 三脚(SLIK)
- 各バッテリー、SDカード、アクセサリ
メイク・洗面道具
- 日焼け止め
- リンスインシャンプー
- ボディソープ
- 洗顔フォーム
- 歯ブラシ
- 化粧水
- メイク道具
日用品
薬系
- 虫よけ
衣服
- 水着
- 下着
- サンダル
- 靴下
- Tシャツ
- パーカー
- ボリパン、ボリスカート
- ガウチョパンツ
- サングラス
- 帽子
- 蝿よけネット
こんな感じ。
今回は真夏のアウトバックを縦断するという、かなり苛酷な旅です。
とりあえず荒野を生き抜くために、太陽光で充電できるバッテリー系は揃えました。
あとほぼキャンプ生活になりそうなので、ソロテントと寝袋は持っていきたい。
銀マットは現地で買いたいな~。水も現地のスーパーで買いだめしよう。
あと今回は機器類の占める割合が大きい。
一眼レフやGo Proもどき、ドローンといった撮影系に、ブログ記事を少しでも書けるようにともらったSurface Go。
全部使いこなせるか自信ないけれど、遊びながら色々撮ってきたいと思います!
三脚はパッキングして入らなかったら、持って行くのやめます。
最後に夏のアウトバックは非常に暑く、蝿も多いと聞いたので、日焼け止めやサングラス、帽子は必須、蝿よけネットもあると良いでしょう。
途中に温泉やらなんやらもあるので、水着も忘れずに!
もし追加であると便利だな~グッズがあったら、また追記しますね!
ではでは、Buen viaje!!
<つづく>
(この記事は2018年12月~2019年1月のオーストラリア縦断旅ブログです)
コメント