SAORIGRAPH(サオリグラフ)
1984年生まれ、長野県出身。会社員、フリーライター、ときどき旅人。
高校くらいまではそこそこ真面目に頑張ったが、その後頑張る方向がズレる。
大学卒業後、設計事務所に勤めるも3ヶ月で退職。その後、昼夜3つのバイトを掛け持ちしてお金を貯め、南米一周女旅へ。
南米での安否報告も兼ねて2011年にアメブロを開設。女らしさ皆無の行動と様子のおかしい破壊力抜群の文章力を武器に、極一部のコア層に絶大な支持を得るブロガーとなる。
これからも沢山の人に旅の面白さを伝えようと、満を持して独自ドメインのブログを開設。いつか“自分のブログを読んでニヤニヤしている人”を電車内で見つけることを目標に文章を書き続ける。
世界制覇(=すべての国訪問)も目論んでおり、現在39ヶ国。先は長い。
各種SNS・ブログ
フォローやコメント、どんとこい。
暇で暇で仕方がない時や、現実逃避したい時にどうぞ。
サオリグラフ@南米(2011.08~2013.12 アメーバブログ)
サオタビ!!(2013.11~2017.02 アメーバブログ)
サオリグラフ(2017.01~ アメーバブログ)
記事寄稿メディア
旅行メディアに寄稿しています。こちらでは真面目な旅の情報収集ができます。
「お前の随筆とかいらんわ」という方や色々切羽詰まった方は、ブログよりこちらのメディアがおススメです。
LINEスタンプ
ブログに出てくるゆるいキャラクターのスタンプやグッズです。
ゆるく生きたい人にオススメ。
LINEスタンプ
おおまかな経歴・思い出
爆誕~大学入学
- 1984年うまれる。
- 木の実や草を食べたり池に落ちる等、野性味溢れる幼少時代を過ごす。
- 中学高校は運動部に所属。部活後にラーメンを食べ、帰宅して夕飯を食べる驚異の胃袋。
- 高校卒業し千葉県で一人暮らしを始める(浪人時代)。
大学在学中
- 建築学科に入学。単位を取得するのに最低限の日数だけ通う。
- 姉に誘われ初めての海外旅行はトルコへ。バックパッカーデビューを果たす。
- 当時の交際相手がギャンブルにはまり、生活費を根こそぎ使い果たされる。
- 全財産2,000円でピンヒールの靴を買い、その界隈で一番高級なクラブで働く。
(結局8年間くらい、異例のノンアルコールでのらりくらりと勤務) - 写真を撮るのにはまり、一眼レフデビュー。
- 大きな会社は性に合わないと思い、個人の設計事務所へ就職を決める。
就職~フリーターへ
- 店舗の意匠設計をする個人設計事務所に就職するも、女社長と反りが合わず3ヶ月で退職。
- 昼夜3つのバイトを掛け持ち。最高で1日2バイト×28連勤。
- 知り合いは大体頭がおかしい。
- 国内では秘境・廃墟の撮影に精を出す。
南米一周旅へ
- ホステスのお姉様の「私、ウユニ塩湖に行きたいの」という言葉に影響を受け、南米大陸へ行くことを決意。
- ひとりで南米へ行こうとしたら両親に反対された為、SNSにて同行者を募集。
- SNSで知り合った女性と3ヶ月かけて南米7ヶ国を旅する。
- 旅の途中、チリのイースター島でおっくん(現・夫)に出会う。
社会人弾丸バックパッカーに
- 南米から帰国後、半年ほど日本国内をフラフラ旅する。
- そろそろ貯蓄が底を尽きそうだったので某大手メーカーに就職してみる。
- 働きながらも、隙あらば弾丸で比較的マイナーな国々へ旅行。
- パスポートの期限が切れたのをきっかけに、おっくんと入籍。
- 夫婦の得意技は「現地集合・現地解散の旅」だが、新婚旅行も現地集合・現地解散した結果、カナダの入国審査で別室に送られた。
- 年1回くらい本気で旅行に行って、旅の記憶を綴る日々。←いまここ
所有資格
総合旅行業務取扱管理者(国家試験 2016年取得)
旅した国・地域(訪問順)
トルコ / ベトナム / ギリシャ / ペルー / ボリビア / チリ / アルゼンチン / ウルグアイ / パラグアイ / ブラジル / フランス / 韓国 / エチオピア / ケニア / タイ / カンボジア / 台湾 / トリニダード・トバゴ / バルバドス / セントルシア / UAE / モロッコ / セネガル / インド / ロシア / オーストラリア / モンゴル / ブルネイ・ダルサラーム / 南アフリカ / レソト / エスワティニ(旧スワジランド) / モザンビーク / カタール / バーレーン / サウジアラビア / 東ティモール / インドネシア / ニュージーランド / フィジー / 香港 / マカオ / ウズベキスタン / タジキスタン / カザフスタン / フィリピン
行きたいと思った時に行くスタイルなので、とっ散らかっています。世界制覇の先は長い。
当ブログ「サオタビ!」について
SAORIGRAPHが実際に旅した記録や、旅行に役立つ情報を綴ります。
ブログの運営やライティングについても日々学びながらアウトプットしていきます。
たまにというか結構な頻度で脱線しますが、ついてきてください。
「面白い」と言ってもらえるのが、一番喜びます。