2020.03.10 アフリカ南部4ヶ国旅 Day5
<前回のあらすじ>
ついに長年の憧れ、かつこの旅のハイライトであるトゥゲラ滝(Tugela Falls)を見たSAORI。幸せルンルンでロッジへ帰りました。
本日の活動報告を兼ねてディナー

トレッキング後の土砂降りが止むと。

バンガローの周りに牛が現れました。自由ですね。

では、レストランが混み合う前にディナーを始めちゃいましょう。

で、どうだった?滝は

いやぁ、凄かったよ。言葉では言い表せない

あれを見ない人がいるなんて…|д゚)チラッ

ここまで来ておいてあれを見ない人がいるだなんて…|д゚)チラッ
面倒くさい奴です。
ただ、ここまで言うと普通なら「行けば良かったかな…」と3mmくらい思うかもしれませんが、おっくんは1mmたりとも思いません。彼が自分で決定を下したことに関して後悔したところは見たことがない。その揺るがなさ、さすがですわ。わたしはディナーのメニュー決めですら、グラッグラです。

本日の単独トレッキングでの出来事を一通り話し終え。


おっくんは、わたしが山に登ってる間何してたの?

俺はねー、ランドリーサービス(洗濯)お願いして、

あとはバンガローで仕事してた
おっくんはコロナ禍前から旅先にもPCを複数台持って行き、いわゆるワーケーション的なことをしておりました。(カタールでの時差を利用したワーケーションは見事だった)


んで仕事してたら掃除のおばちゃんが来たんだけど

俺に何て言ったと思う?

え、なんだろ、「掃除するから部屋から出て」とか?

「あんた、楽しいの?」って

あ ん た 、 た の し い の ?

「あんた、楽しいの?」
「あんた、(こんなところで仕事していて)楽しいの?」
「あんた、(わざわざ日本から来たのに、こんなところで仕事していて)楽しいの?」
「あんた、(わざわざ日本から来たのに、しかも素晴らしい自然に囲まれた国立公園にいるのに、それなのにこんなところで閉じこもって仕事していて、そんなアンタの人生は本当に)楽しいの?」
「あんた、(わざわざ日本から来たのに、しかも素晴らしい自然に囲まれた国立公園にいるのに、それなのにこんなところで閉じこもってちまちま仕事していて、まったく湿っぽい奴だねぇ。そうそう、“ガイアが俺にもっと輝けと囁いている”で有名なメンズナックル、2022年から休刊らしいわよ。これも時代かしらねぇ。ところでそんなアンタの人生は本当に)楽しいの?」
わたしが推測するに、彼女は()内くらいの含みを持たせていたのでは?と思います(メンズナックルは無いだろ)。
「あんた、楽しいの?」
この一見シンプルなショートセンテンスの背後には、儚くも美しい星の瞬きのように輝く可能性を秘めた短い一生の中で、血が滾るようなビッグバンを起こし、新たなユニバースをクリエイトするには少々退屈すぎるんでない?という壮大なギャラクシーが広がっているのです。
深い。いや、広い。というか、酷い。酷すぎて自分でも何を言っているのかカオス。

それにしても「あんた楽しいの?」の破壊力はえぐい。噛めば噛むほど味が出るスルメのように、反芻すればするほどにじわじわと笑いがこみ上げてくる。こやつ、かなりの上級パワーワードです。
あんた楽しいのあんた楽しいのあんた楽しいの…
だって、旅先の宿のスタッフに「あんた楽しいの?」って聞かれること、なくない?例え部屋で仕事していたとしても、普通「滞在楽しんでるかい?」とか「何かあったら遠慮なく言ってね」じゃない?
それを「あんた楽しいの?」って。ドストレートに核心を突く言葉で人生観を破壊しかねない清掃のおばちゃんは、さながら北斗神拳の継承者のようだなぁと思いました。


それで、おっくんはその問いに対して何て答えたの?

うん、楽しいよ!って
無邪気マンかよ。
現在では広く浸透したワーケーション。宿泊施設でもワーケーションプランなるものが存在しているので、旅先で「あんた楽しいの?」と問われることはほぼないかと思いますが。
全国のワーケーショニストの皆さま。バケーション先でワークの割合があまりに増えると、もしかしたら「あんた、楽しいの?」という質問をされるかもしれません。
そんな時も動じず、例え不安になるようなことがあったとしても、自分の人生に対する揺らぐことのない想いを持ち、メンタルつよつよで楽しく突き進んで下さい。そしてぜひバケーションも楽しんでください(どこから目線?)。
写真と文章の内容まったく関係なく進めてしまいましたが、最後に写真の内容に触れておくと。このロッジ、たまに停電します。この日もディナー中に停電して暗闇になりましたが、皆さん特に動じることなくディナーを楽しんでおられました。現場からは以上です。
<つづく>
(この記事は2020年3月の南部アフリカ4ヶ国周遊旅ブログです)
コメント
ブレない男は素敵ですね
どこでも仕事に取り組める良い時代になりましたね。
しかし、肉がすごい美味しそう
あの登山?のあとにビール飲んだら美味いだろーなー
ほぼビール飲まないけど、カッコイイ山に登ったあとのビールは最高だと思う!
私はコーラだけど。
まも師走なので紳士の飲酒量も増えそうですね