爬虫類好きにはたまらない!アリススプリングス・レプタイルセンター

旅の随筆
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
1/2 オーストラリア縦断旅9日目

ウルルから走ること約450km。お昼前にアリススプリングスの町に到着しました。予定より少し早く到着したので、休憩がてらこの町を観光したいと思います!

 

アリススプリングス(Alice Springs)の概要

アリススプリングス(Alice Springs)はオーストラリアのほぼ中央、ダーウィンとアデレードの中間地点に位置しています。人口は2018年の調査で約3万人。(正確には29,753人)ノーザンテリトリー準州の中ではダーウィン、パーマストン(ダーウィンの衛星都市)に次いで大きな都市となっています。

1871年にポートオーガスタとダーウィンを電信線で結ぶために、ジョン・ロス一行が内陸部を調査。その途中この地で泉を発見し、当時の電信総督チャールズ・トッドの妻アリスにちなんで「アリスの泉=アリススプリングス」と名付けたのが町の始まりなんだそうよ。

 

いいなー。わたくしもその辺で泉でも見つけて、「サオリスプリングス」とか名付けたい。わたくしの場合、せいぜい沼が限界な気がする。

サオリスワンプ。

なんだか一生這い上がれなそうな沼だな。
※スワンプ=沼

珍しい爬虫類が沢山!アリススプリングスの爬虫類センター

向かったのは『Alice Springs Reptile Centre』という爬虫類センター。恐らくアリススプリングスで5本の指に入るであろう、観光スポットです。

▼公式サイト▼

Alice Springs Reptile Centre - Home
Large reptile displa...

 

ここには中央オーストラリアの珍しい爬虫類が展示されており、その数なんと約100種類。マニアにはたまらない爬虫類が溢れている爬虫類パラダイス、通称「はちゅ☆パラ」なのです。

※通称はわたくしが勝手に考えました。

 

Alice Springs Reptile Centreの料金

大人 $18 (約1,296円)
子供(4~16歳) $10 (約720円)
Concession $15 (約1,080円)
家族(大人2人、子供2人) $46 (約3,343円)

※$1あたり72円換算(2019年8月のオーストラリアドルレート)

 

ちなみにわたくしは、爬虫類マニアではありません。見るのは平気ですし、結構瞳が可愛い奴だなとは思うのですが。触るのは苦手というか触ったことがないし、触りたいとも思わない。飼いたいとも思わない。出来れば一線を画しておきたい存在です。

でもトカゲのフォルムは可愛いと思っており、高校生の頃から約20年間、ずっとトカゲを模したピアスを身につけています。そんな歪んだ関係。

 

※爬虫類が苦手な方はここで離脱して下さい。これ以降、爬虫類の写真が登場します※

 

SAORI
SAORI

行くよ!爬虫類にまみれるよ!

 

初心者向け爬虫類!トカゲ系

沢山あるトカゲの展示。展示ケースの中の物陰に隠れていたり擬態していて、なかなか見つからないこともあります。だんだんトカゲ探しゲームみたいになります。

上の写真、壁にひっついているのは1匹だけかと思いきや、左側にもひっついていますの。

 

こちらは小顔な上に、目がクリンッと大きな可愛いトカゲ。

SAORI
SAORI

あらこの子、まるでわたくしのように愛らしい

す、すみません、調子に乗りました。

1mmも似ていませんよ。

もしわたくしがこんな感じで小顔&クリクリの目をしていたら、爬虫類系アイドルとして一世風靡していたでしょう。

 

眠そうで可愛い!

SAORI
SAORI

きゃわわ~

 

二の腕(?)の辺がパツンパツンで可愛い。

SAORI
SAORI

きゃわわ~

 

背中の模様がマリメッコみたい!

SAORI
SAORI

おしゃ~

 

この変なトカゲは、爬虫類センターでも人気の「ソニーデビル(Thorny Devil)」

SAORI
SAORI

とげとげ~

学名はMoloch horridus(モロクトカゲ)。ソニーデビルは英名です。オーストラリアの砂漠に住む固有種で、全身に円錐状の棘が並んでいるのが大きな特徴です。その棘のある姿が、古代中東の人身御供の神『モロク(モレク)』を連想させることから、Moloch horridusという学名が付いたんだそうよ。

 

トカゲ写真のラストは、エリマキトカゲです。

エリマキトカゲ、全然襟巻きしてくれませんでした。襟巻き部分を広げるのは威嚇する時や、メスに対して求愛するときだそうです。

SAORI
SAORI

求愛してくれたらいいのに

いや、可能性あるとしたら威嚇でしょうよ。
飲み会で過去の武勇伝(モテた自慢)として

SAORI
SAORI

エリマキトカゲに求愛されてさぁ~いや~参ったよ~

とか言ったら、次の飲み会からは誘われない気がする。

 

アナコンダには喰われたくない!蛇系

蛇はちょっぴり苦手です。嘘です、強がりました。結構苦手です。
昔「アナコンダ」という洋画を見た時に、

SAORI
SAORI

でかい蛇、マジ勘弁

と思いました。水の中からあんな蛇出てきたら、と思うと絶対アマゾン川では泳げません。もう自ら率先して気絶するので、頼むからその間に一気に丸飲みして欲しい。あ、でも消化されるのに時間かかるからそれはそれでキツイか。も~どうしたらいいんだよ~!わたくしの最終目標は老衰だよっ!

 

最終目標は老衰、と暴露したところで蛇を見ていきましょう。

こちらは黄色と黒の蛇。名前は知りません。脱皮後ですね。

 

こちらは多分、「Western Brown」というオーストラリアの毒蛇。(違ったらごめん)しましまですね。なんだかこういう蛇をずっと見ていると、

包丁で網目(隠し包丁)を入れて焼いた茄子🍆

みたいに見えてきません?あーこれしばらく茄子見る度に思い出すやつだわ。

 

なんか細い蛇(雑)

 

この写真、岩の間に蛇がいるの、分かりますか?
この蛇は「Desert Death Adder(デザートデスアダー)」。オーストラリアで最も有名な毒蛇の一種です。

もうさ、名前がアレだよね。
「死を加える者(in砂漠)」ですよ。
なにその無駄にカッコイイ中二病みたいな名前。

一度でいいから言ってみたいよね。

SAORI
SAORI

人は皆、私のことをデスアダー(死を加える者)と呼ぶ

とかね!どちらかと言うと「加える」より「司る」の方が、より中二感が増して片腹痛いよね!ちなみにその名の通り、以前は毒による死亡率が50%くらいあったらしい。

 

この蛇に至っては、何が何だかわかりません。どこが始点でどこが終点ですか?顔どこいった。

微妙に皮膚が弛んでいる点と、すごいダルそうな雰囲気を放っているという点で親近感。

 

爬虫類だって涼みたい!水浴び系

この日も絶賛真夏のオーストラリア。屋外で飼育されている大型の爬虫類は、こんな感じで水に浸っておりました。

 

こちらも。みんな、水に浸って動かない。

 

これはワニの水槽を横から見た図。水面に反射して不思議な光景になっています。

 

レプタイルセンターの受付前にいた蛙。お腹周りがメタボ気味。

 

こんなお茶目な職場で働きたい系

中には何も爬虫類のいない展示スペースもありました。

でも皆さん、これ、見て下さいよ。

 

Gone out dancing

「展示入替中」とか「調整中」でなく、「踊りに行っちゃいました」って。

お茶目か!なんだかいい職場だな!

 

こちらも休暇中との表示。このテンションで書かれると、残念という気持ちが薄れていいですね。

皆さんも客先から問い合わせがあった際は、このアリススプリングスの爬虫類センターを見習って、

鈴木はholidayでーっす!

あ、すみません、佐藤は踊りに行っちゃいましたー!

と、ちょっとテンション高めに言ってみてはどうでしょうか?
※言ってみてもいいけど、その後の責任は負いません

 

爬虫類に触れるショータイム!

レプタイルセンターでは1日3回、専門ガイドによるショータイムがあります。ちょうどショータイムが始まったので見てみました。(ショーは無料、時間は11時、13時、15時半)

 

トカゲや蛇を肩に乗せたり体に巻き付けて、爬虫類の生態を詳しく説明してくれます。この日はトカゲ2種類と蛇1種類を説明していました。

SAORI
SAORI

ガイドのお姉さん、美人だなぁオイ

この健康美人がいつから爬虫類に興味を持ったのか。爬虫類よりもお姉さんのことが気になって仕方ありませんでした。

 

ガイドさんの説明が一通り終わると、説明した爬虫類を実際に触らせてくれます。

こめっちは余裕。おっくんは一切触りませんでした。

 

夏休みの思い出、的な。

 

わたくしも恐る恐る、このトゲトゲなトカゲを持ってみました。

 

こんなにトゲトゲしているから、きっと硬くて強くて気性が荒いんだろうな、と思っていたので触ってびっくり!

SAORI
SAORI

お腹の辺、フニフニしてるっ!!!
そして穏やか!!!

見た目とは裏腹に、守ってあげたくなる弱さ(柔らかさ)を見せつけてきたトカゲ。やりよる。

「お前は俺がいなくても大丈夫そう」と言われてしまう武装系女子は、フニフニしたお腹でも見せつけて、私はそんなに強くないとアピールしてみましょう。なぜか腹筋が割れてしまっている女子は、そうねぇ、とりあえず雷とか虫でも怖がっておけばいいんじゃない?(投げやり)

 

ラストは蛇です。何故でしょう、こめっちが蛇を持つと、蛇なのに鰻に見える。先述した通り、蛇は結構苦手なわたくし。ミリも触りたいと思わない。

SAORI
SAORI

でもせっかくだし、絡まなければ勿体ない、、、

出ました、必殺卑しい心!
損得勘定が働くと、苦手な事もチャレンジできる不思議。蛇も巻かなきゃ損。

SAORI
SAORI

こめっち、蛇巻いてー

こめっち
こめっち

オーケーイ!

 

しょぼーん(´・ω・`)

我ながら、ものすごく複雑な表情をしているなぁと思います。心の中で「蛇怖い!」という恐怖心と、「巻かなきゃ損」という卑しい心がしのぎを削ります。

 

 

卑しい心が勝った。

SAORI
SAORI

ひゃひゃひゃひゃー!!!

もうなんか、どうでも良くなっている。

 

蛇を巻いて、触ってみて思ったのが、

SAORI
SAORI

こいつ、全身筋肉か

と思うくらいにバッキバキだったこと。上の写真の状態とか、人間がやったら腹筋背筋がプルプルしてしまいますが、蛇は静かにスーッと空中を進んでいくんです。マッチョ!

 

こうして、齢34にして初めて爬虫類とセッションさせていただきました。
(多分もうしない)

もし皆さんもアリススプリングスへ行く機会があったら、爬虫類センターに立ち寄って爬虫類と戯れてみて下さいね!

 

Alice Springs Reptile Centreの場所

Alice Springs Reptile Centre

 

 

<つづく>

 

(この記事は2018年12月~2019年1月のオーストラリア縦断旅ブログです)

コメント