今夜(7/3 3:00)はいよいよW杯決勝トーナメント日本戦ですね!
各国のメディアでは、日本人サポーターのごみ拾い等のマナーの良さが取り上げられています。
そんな中、実際に現地観戦して“私が疑問に思った一部のサポーターの行動”を書きたいと思います。
はじめに言っておきますが、今から書くのは一部のサポーターの行動であり、日本人サポーター全体の行動ではありません。そこのところよろしく。
セネガル戦で何があったのか
“座席奪われ”問題
W杯のチケットは全席指定席でJリーグのように自由席はありません。申込み時に希望ブロックを指定し(ブロックにより金額差がある)抽選で座席が割り当てられます。
予選2試合目のセネガル戦。わたくしはゴール裏のかなり前の席でした。
※実際の席から撮った写真

こんなに近くで観れるんだー!
とワクワクして試合開始1時間半前に座席に向かうと、座席近くの通路に人が溢れていました。
わたくしと主人の座席は通路寄りではなく中の方の座席だったので、通路に立っていた男性たちに

すみません、我々の席、中の方なんで通してください
と声を掛けました。すると、

いや、実は僕らもこの辺の席なんですけど

ご覧のとおり、サポーターが集まってきちゃって自分の席に座れないんですよ

え?でも指定席ですよね?

そうなんですけどね・・・

W杯のゴール裏なんてこんなもんらしいです。別の席行くか・・・
と半ば諦めている男性たち。
つまり何が起こっていたかと言うと、
- ゴール裏の席に一部のサポーター(その席のチケットは持っていない)が集合
- 集合した理由は恐らくその場所で仲間と集団で応援したいから
- その結果、実際にはチケットを持っているサポーターが自分の席に座れずに通路に溢れる
こうゆう事です。
実際に座席にいたサポーターに声を掛けると・・・
通路からだと我々の座席付近に陣取っているサポーターにまで声が届かないので、最前列の前の通路へまわり、そこから声を掛けました。

すみません、そこ僕らの席なんですけど
すると返ってきた言葉が
「あ、この席の人?ここ来たいの?」
「ここ試合中応援凄くなるから座れないし、揉みくちゃになるよ?」
「本当にそれでも平気?」

・・・は?
その席の人ですけど。
その席の人なのでその席で観ますけど。
自分の座席で試合を観る事に何の問題があるのだ。
大体あなたは何の権利があって、座席の采配をしているのだ。
FIFAの人か。あんたFIFAの人なのか(絶対違う)。
イラッとして眉間に深く皺を刻むわたくしに代わり、主人が再度

ええ、そこ僕らの席なんでそこで観ます
と冷静に伝える。すると今度は別のサポーターが
「ねぇ、ここ、本当に酷くなるから」
「私達の席向こうなんだけど、そっちに行って観れば?」

はぁぁああ?
なんだろう、同じ日本人なのに言葉が通じる気がしない。
どうして自分の席に行こうとしたら別の席を促されるのか。
あんたは誰だ!FIFAの人か(絶対違う)。

いえ、僕らの席はそこなので、そこで観ます
うん、そうだね。
というか良く怒らずに冷静に対応できるな、夫よ。
その後も同じようなやり取りが数回繰り返され、ようやく自分の席に辿り着けました。
(ただし座席には他の人が荷物を置いていて、実際は2人で1席に座るような感じ)
試合開始前やハーフタイムなど「ちょっと座りたいな」という時は2人で1座席を使い、試合中は1人分のスペースで立って応援しました。
チケットチェックで退場するも戻って来るサポーター
その後試合が始まるも、ゴール裏の観客席にチケットを持っていない人が集まったせいで沢山の警備スタッフが集結。
座席チェックの為に、通路側の方でチケットをチェックしているようでした。
その様子を見るなり、
「もしこの辺まで(スタッフが)来てチケット見せろって言われたら、あんた達の見せて!」
と我々に言ってきたサポーターも。呆れて何も言えませんでした。
更には、チケットチェックで一度退場(実際持っている座席へ連行)させられるも、
その後通路を通らずに座席を乗り越えてまたゴール裏の席へ戻ってきたサポーターも。
もう何がなんだか・・・
私が疑問に思ったこと
わたくしはW杯観戦は初めて、サッカー観戦自体は3~4回しかした事がありません。
なのでW杯観戦の暗黙の了解みたいなものがあるのであれば、全く知らない初心者です。
そんな初心者が純粋に「なんで?」と思った事は
なぜ無断で他人の席(指定席)を奪って応援しているのか
という事。
Jリーグやプロ野球では、熱狂的に応援したい人用のエリアがあります。
W杯ではそういったエリアがなく、且つ座席は全席指定(抽選で割り当て)なのでそのように応援したいサポーターにとっては悩みどころでしょう。
ただ、だからと言って無断で他人の席を奪っていいとはわたくしは思いません。
「日本を応援する指揮をとりたいから、席を譲ってくれませんか?」
とか声掛けがあるならまだしも(譲るかどうかは別だけど)それもない。
これがW杯では当たり前の事で、サッカーのサポーター界隈では当たり前の事なのですか?
わたくしの中では全然腑に落ちません。
とても良い試合だっただけに、この点は残念で仕方がありませんでした。
今後一部サポーターの方に望むこと
このセネガル戦での出来事を通して、一部サポーターの方に望むことは
ルールやマナーを守って観戦して欲しい
という事だけです。
確かにW杯に対する熱量は、彼らとわたくしのような初心者とでは天と地ほどの差があるでしょう。ただ、決して安くはない費用と時間をかけて現地まで試合を観に来たという事実は同じです。
熱量が高いからと言って、他人の席を奪取する権利はありません。
そしてセネガル戦でゴール裏の自分の席を諦めた人の中には、サッカーが本当に好きでW杯現地観戦をずっと楽しみにしていた人もいたかもしれません。
数の多さや知名度の高さで他人の席を奪取する権利はありません。
そんな事をしなくても、応援の声は会場内に響いているし選手にもきっと届いています。
そんな事をしなくても、周りの観客を巻き込んだ応援が出来ると思います。
ただ単に、日本代表を応援したいという気持ちが高まった故の行動なんだとは思います。
実際に彼らの応援はすごかったですし、選手の力になっているんだと。
だからこそ、だからこそですよ。
集団で席を守らずに場所を陣取ったり、NGと言われている応援グッズを使用したり、座席の上に立ち上がったり、会場スタッフの注意を無視したりと、ルールやマナーを守らない観戦は一度考え直してほしい。
今夜は現地でも日本でも、ルールやマナーを守って観戦することを願います。
以上です!
コメント
長文失礼します。
この問題は今に始まったことではなく、最近表面化されて来ましたが前から問題になってはいました。応援の中心となっているのはウルトラスニッポンというグループでホームページ見てもらえたら分かるように昔からあります。→
http://www.ultrasnippon.jp
この人達からすれば試合は立って声出して応援するのが当たり前になっていて、そもそもそこが本大会の観戦ルールと合わないんですよね、アジア最終予選では何も言われないので。長年日本は本大会に出場出来ていなくて、日本代表の試合=サポーターで固まって立って声出して応援、というのがベースになってます。
サポーターがバラバラの所にいて声出して応援するのは中々難しいんですよ、スタジアムにいる日本人が皆チャントを歌えるのであれば良いんですがそんな訳もなく、チャントが周りに波及していかないんですよね。拡がっていったとしても、リズムは崩れて全く統率が取れない状態になります。だから固まって応援する必要があるんです。
だから解決策としてはFIFAが他のゾーンより値段上げてサポーターゾーン作って、隔離してくれることを望みたいです。
最後に、本文は全くの正論でありウルトラスの行動を肯定する訳ではないので悪しからず。
どこに正論があるの?
自分達で勝手にルール作って正論って言い張っているだけにしか見えないのだけど?
まるで「日本の応援するならどんな違法なことしてもいい!」という連中の集まりですね。
まるでどこかの国の方々みたいです。
本当に日本を応援しているのでしょうか?
せっかく海外で高まっている日本の評判を否定する行為は・・・
「だからニワカサッカーファンは・・・」と言われてしまうのですね・・・
現実に日本人がやってることを「どこかの国の人みたい」とか言いたがるの、すごい現実逃避だと思うんですが…
それに、人として当然やってはいけないことだから問題なのであって、別に海外で高まってる日本の評判を否定する行為だ~とか関係ないですよね
あと、ニワカとかじゃなくサッカーファン全体が黙認してる問題みたいですけど。
どこかの国って日本のアホを説教するのに他国を見下さないと気が済まない人に説教されても笑っちゃうよw
言ってる事は同意だけど日本人ってこういう事普通でやるよな
それが正義だとか思っちゃうのって凄いよ
君が説教してるアホが少数のように
他国のアホも少数なんだよ
そういう意味では君はこの件ではアホ側
まあ、残念ながらこれは日本に限らず恐らく全部の出場国でありますね。
サポが固まって応援してるところはほぼそうと思ってよいかと。
ちなみに日本で開催されてたクラブワールドカップも昔からゴール裏全席指定なので、必ず南米人に占拠されます。
では、どうしたらいいか。1番安いカテゴリーの席は買わないことですかね。落ち着いて試合を見たいならなおさらです。
私もウルトラスを肯定するわけじゃないですが、FIFAが全席指定で売る限り、どの国でも例外なく起こってることなので、ご注意ください。
一見の新規ファンが高い席を有料で買って
安くて見やすい席はチンピラなみのサポーターが占拠してるのは
ファンや関係者のせいで応援する気がなくなる矛盾あるあるですね
サポーター歴やチケットの価格で変に勘違いして
ただの観客やスタッフである事を特権階級と思い威張ってるようなもので
そこのチームや代表の国の民度の低さを晒してるようなもんです
今回の協会の監督解任騒ぎといい自称サポーターの迷惑行為で逮捕といい
サッカー界隈なんてそんなに素晴らしい世界じゃないです
選手の年俸で凄いと思うなら競馬や競輪でも億単位で稼いでますし
チームの地域によっては観客も同じようなチンピラ層ですから
ナカイさんの”最後に、本文は全くの正論であり” の「本文」という表現は記事の内容の事を指してると思います
他の方も書いていますが、世界各国のゴール裏で起きている問題だと思います。サッカーを応援するのではなく見たい方は、基本ゴール裏ではなく他の席をオススメします。世界の色々な事や地域ではルールにかかれていない不文律が、あったりするのは旅行がお好きな方ならご存知かと思います。トラブルが起こる場所には近づかないのは旅行者側の自衛手段でもあります。ゴール裏の文化を全部肯定する気は有りませんが、四年間それこそ世界を股にかけて応援を続けた人たちがそれまでの思い、情熱、人生を重ねた集大成の気持ちを少し汲んで上げて欲しいのも事実です。出来たらサッカーを嫌いにならずに、快適に過ごせる場所を見つけて頂けたらと思います。
せっかくロシアまで行ったのにイヤな思いをされてしまったんですねー。
ホント身勝手な言い分だしよくもそこまで図々しいこと言えるなって思います。
自分たちの好きで応援してるんだから自分たちのできる範囲で楽しく人に迷惑かけずに応援すべきですよね!
私も初めてのW杯で主人の国を応援してたんですが、楽しかった!
楽しむために行ってるサポーターは面白い。
すぐに歌い出すしw。叫ぶしw。旗ひろげるしw。
そういう文化も日本はまだまだこれからなんですかねーーーー(遠い目)
馬鹿な奴らですね。
盗っ人と同じです。
ゴミ拾いについても最終的に拾ったゴミは何処に処分しているのでしょうか?
アイツらは自分に酔っているだけです。
現地で観戦していたものです。ゴール裏です。
座席云々についてはみなさんが書かれているので書きませんが
ゴミは席を上がったところにいるボランティアスタッフに渡します。
自分に酔ってません。一方的な決めつけはここでいうウルトラスの正義と同じことです。
座席とゴミ拾いもまったく別問題です。
酷いですね
そんなこと言われたら
断固として自分の席に座ります!
ちゃんと2人分のお金を払ってるんだから
置いてた荷物をどけてやればよかったのに
代表に限らずJリーグの各クラブの応援団もだけど
自分達のことを特別だと思ってる傾向があるので
ほんと許せないです
どれだけ効果あるのかわかりませんが
ツイッターでリツイートしときました
他人がお金払って購入した座席を代価なく占領するんだから、つまるところ窃盗ですよね
本人達は自覚ないんだろうけどw
私は以前クラブワールドカップを見に行ったとき、柏のサポーターに同じことをやられました。
代表だけじゃなく、クラブチームでも同じみたいですよ。
しかも、このときは1階席にクラブサポーター用の席があったそうなのに、わざわざ見やすい2階席に上がって、勝手にやってました。
サッカーのサポーターやってる連中なんて、そんなもんです。
ああ、これは永遠に分かり合えませんね。
文化が違うので。
既にコメントに有る通り、ずっとあった問題であり、どこの国でも起きる現象でもあります。
もうこれはゴール裏ってそういう所と思ってもらうしかないです。
と言うとご不快でしょう。
>ルールやマナーを守って観戦して欲しい
訳ですから。
ここで少し他の例を考えてみて下さい。
例えばエスカレーター、日本では急ぐ人の為に片側を空けるのが当たり前のマナーですね。
でもメーカーはエスカレーター上の歩行を本来は禁じており、これってルール違反のマナーです。
ルール違反だけどマナーになっている、こんな例は世の中にたくさんあります。
車の運転だって道路交通法より一般に認知されるマナーが優先される場面は沢山ありますね。
要はルールは杓子定規だけどマナーは杓子定規じゃないんです。
そして、マナーは歴史と暗黙の了解によって作られるので、それを知らない人には知り得ない物でもありますし、納得できない物も時にはあります。
さて今回、ルール違反をしたのはサポーター団体ですね、これは疑いない。
では、マナー違反だったのは誰でしょう?
その判断はお任せしたいと思います。
唯一つ、異なる文化、自分の知らない文化に交じる時にはお気を付けを。
エスカレーターや車の運転のルール違反は必要悪。
通勤時間にいちいちエスカレーターの正しい使い方やノロノロ運転してたら遅刻者大量に発生して経済損失半端ないって。
対してウルトラスの念仏が無くなったところで誰も損しない。むしろあの単調な応援が無くなることで代表は強くなる。まさか俺たちのおかげで16強になれたなんて思ってないよね?
イングランドサポはバラバラで隣が対戦相手のサポグループでも席を無断で占領することなく一生懸命応援してる。
クラブワールドカップのゴール裏は各チームサポが固まって応援できるように割り当ててる。
今回も日本人どおし固まって応援できるよう割り当てられたチケットの中でウルトラスか自称サポグループが勝手に他人の日本人席を占領したこと。
>では、どうしたらいいか。1番安いカテゴリーの席は買わないことですかね。落ち着いて試合を見たいならなおさらです。
>私もウルトラスを肯定するわけじゃないですが、FIFAが全席指定で売る限り、どの国でも例外なく起こってることなので、ご注意ください。
安い席買えばそうなるという考えを述べてらっしゃる時点で完全にウルトラスを肯定してるじゃないですかーやだー
自分の持ってないチケットの席に居座るのは座席泥棒でチンピラで非常識で犯罪者なんですが、サッカーのサポーターはそういうものだとおっしゃってるのと同じ。応援のためなら人から物を奪っていいという思考回路で行動しててそれが常態化してて、どの国でも起こってるからとか南米人もやってますーとかFIFAが全席指定にするからだとかが自分らの犯罪行為の理由になると本気で思っている。という話なのだから、サッカーファンこそが積極的に外部に周知すべきことだと思いますね。自分たちの生態として。ゴミ拾いの話と同じ勢いで広めなきゃ都合よすぎます。
全くもって正しい事が書かれています。しかし、これは日本やウルトラスだけに言えた事ではありません。貴方の書かれた事は正しいですが、こうした事は欧州や南米では当たり前に起こる事で、それを文化だと正当化する輩も多いのが実情です。同じ日本人同士で残念ではありますが、そういうノリになる日本人サポが多いのも事実なので、指定席だから大丈夫だという概念は海外観戦で捨てた方が良いと思います。
日本は応援する文化がある。
一緒に応援すれば良かったのでは?
あとは、ゴール裏はそのような人が集まるので事前に調べてから行く事も大事だと思います。
自分たちの主義主張を通すためであれば非論理的な強弁を通しても許されると言うような風潮が今の日本にはびこってるような気がします。まぁそれを許容するからいけないのだけれど。
スポーツの中ではサッカーは比較的理性的な人が多いと思っていましたがサッカー人気が高まるにつれてそれも変わってきているのでしょう。道徳心の向上に期待していると時間がかかるのでルールを破った時のペナルティーを重くすると言う方法しかないのでしょうかね、残念ですが。
のりさん
まるでどこかの国の方々みたいです。
これは日本のことですよね
[…] サオタビ!【2018ロシアW杯】現地観戦して疑問に思ったサポーターの行動より引用 […]
W杯に限らず、ゴール裏はそんな感じですよ。
野次とか、酷いもんです(笑)
下品な格好をした集団の一員には
俺は無理だし、その中の一人にもなりたくない。
カメラで時々抜かれる奇抜な格好の人
ほんと、恥ずかしかった。
ウル○○スは、オリンピック代表クラスくらいだと
宿泊先ホテルロビーに選手を呼びつけたりするらしいよ(笑)
思うんだけど、彼らって、日本人じゃないんじゃない??
北朝鮮のマスゲーム的な応援、俺には絶対無理。
サランスクでも当然のようにこの問題はあった。
後ろの方から見てただけだけど、明らかに異常だった。
最前列は地元のロシア人が沢山座っていて、ワールドカップの舞台で最前列という臨場感抜群の最高の席に座ることができて、みなさんかなりご機嫌で、幸せそうな空気が流れてた。
そこにいきなりウルトラスが乱入。
いきなりなだれ込んでトラメガでがなりながら騒ぎ始める。
最初はすぐ元の席に戻るだろうと思い一緒に騒いでいたロシア人も、帰る気配がないことに気づいて徐々に不穏な空気に。
そしてどんどん若僧みたいな奴らが増殖。
普通のサポーターは何もいえずに立ち去ったりしていた。
ロシア人がここは自分の席だと主張しても、無理やり肩を組んで仲間じゃねーかみたいなことを言ったり、無視したり、人によっては恫喝みたいなことをして脅したり。
5列目くらいの後ろから見てたけど、マジで話の通じない異常な基地外集団に見えた。
動画撮るのが好きな人なんかも同じ列のすぐ前に若僧がいるもんでピッチがまったく見えないみたいで椅子の上に立ったところ、副リーダー的なおっさんに椅子の上には立つんじゃねえ!とかキレられてた。
いやお前らがいるから見えないんだろうがと。
マジでバカ。
そのくせメンバー全員が怖そうな人には何もいえず徐々に静かになるヘタレ。
スチュアートさんが何度も何度も来て自分の席戻るよう促されているのに、言葉がわからないふりして完全無視。
現地のロシア人は最高になるはずだったプラチナシートを台無しにされてかなり怒っていたと思うし、スチュアートや現地スタッフは間違いなく呆れていた。
あれこそ日本の恥だろ。
この話はどんどん拡散した方がいい。
目撃者は沢山いる。
一億二千万歩ゆずって、
「これは文化だから」
とか
「事前に調べることも大切」
とか
「ルールと、マナーは別だから」
という意見を受け入れたとして、それと
・態度と言葉遣いの悪さ
は、別だと思う。
仮に、このサポーター達がブログのように、
「そっちで観れば」
とか、
「チケット見せろって言われたらあんた達の見せて」
とか、言って、このままの言葉遣いなら、論外。
エスカレーターの例えを出していたコメントもありましたが、これなら、
マナー違反してエスカレーターの真ん中に立っているから
「急いでんで、どいて」
って言うってことでしょ?
「すいません。
急いでいるので、少し寄って貰えませんか」
とは言えるはず。
文化とか、そーゆーもんだ、っていうのも納得いかないけど、
それを、何にも悪くない
と思っている態度と言動に心底腹が立ちました。
私は杖使ってる義母(巨人ファン)を東京ドームに連れて行ったら、
熱烈な巨人ファンの人たちが邪魔で通れなくて「反対側から回れよ」って言われたことがあります。
その人たちの席は、試合後、ビールのコップとか焼きそば類の容器が散乱してました。
野球もサッカーも球場まで行って観る人たちはちょっと変わっているというか低劣な人が多いのかなって印象です。
関係ないけど、電車のドアの両脇にフウガとライガみたいに立ってて、乗り降りの邪魔をしてる人たちも何とかなりませんかねぇ。
SAORIさま
「W杯をスタジアムで生観戦!」という貴重な体験のレポート、拝見しました。
座席での騒動を含め、そういったことも起きているのか、という点で凄くためになりました!
というか写真にある通り、とんでもなくいい席だったのですね!!
それだけに今回の件は残念なことでした。
私もにわかファンではありますが、こうした行為をされた方に聞きたいのは単純で、
日本代表の選手が試合後や帰国後、口々に”大勢のみなさんのサポートありがとうございました”と言われてるわけですが、当該の方々は、
”4年間お前らを応援してきて、W杯当日も他人の席を横取りしてしっかり応援してやったぜ!”
と胸を張って選手のみなさんに返答できるのか、ということです。
「おお!他人の席まで横取りしてサポートしてくれましたか!?感謝します!!」って
選手は言ってくれないと思うのですが、それは”応援の熱さ”や”意識の高さ”があれば許される行為なのでしょうか。あるいは、その熱さや高さは、どういうことをこなすことで、誰に認定されるものなんでしょうか。
あるいは、サッカーに関係なく、ご自身が別のスポーツやイベントなどで同じような行為を受けたとしたらどう思うのでしょうか。「こういうもんだから」「応援凄くなるから、ここの席はやめた方がいいよ」と言われて、一言も文句なく引き下がれるものなのでしょうか。W杯(やサッカー)は特別だからいいのでしょうか。
熱狂的ファンである以前に、考えるべきことがあるように思わされました。
getaさま
ブログを読んでいただき、またコメントいただきありがとうございます!
もうgetaさまの仰る通りです!本当に「あれ!?代弁してくれたのかしら!」と思う程に同じ意見です!
思い入れの強さが、人の権利を一方的に奪う事を容認する事にはならないと思います。
こうして少しでも現地の様子を伝えて問題提起することで、意識の改善に繋がればと思います。
にわかファンではありますが、機会があれば4年後にもカタールへ行きたいなと考えておりますので、その時にはこのような事がない事を祈ります!
そしていきなりマイナスイメージの記事を書いてしまいましたが、ロシアはとても素敵な国で、現地で観るW杯やW杯の雰囲気は格別でした。
もしよろしければ今後そのような記事を綴っていきますので、また是非ブログを読みに来て頂けるととても嬉しいです!
getaさん、どうもありがとうございました!
>では、マナー違反だったのは誰でしょう?
>その判断はお任せしたいと思います。
と言いつつ、あなたがSAORIさん側がマナー違反をしていると考えているのは明らかですよね。
マナーとは全員がルールを遵守することを前提とした上で発生する、主催者が明文化できない参加者同士の合意です。
あなたの言う「ルールに反した暗黙の了解」はマナーではなく「悪習」です。
この場合、あなたが「マナーに則っている」とした人達は「チケットを持っている指定席にしか座れない」というルールに反しています。ですから、彼らはマナーに則った行動をしているとは言えません。自分達が勝手に作り出した悪習をもってルール違反を正当化しているにすぎません。
ブログの筆者さん、そしてそれにコメントされている方々、そして本ブログを閲覧している方々に向けて書かせて頂きます。
批判も受け入れます。しかし知って頂きたい考え方もあります。
私は1998年の初出場したフランス大会よりすべてのワールドカップに応援に行っています。
日本代表、日本のサッカーを応援したい!!という一新で当時勤めていた会社も退職し、個人事業主として生活をしています。
筆者さんの言うように、熱心なサポーターはいわゆる無作法であり、礼儀もなっていないかもしれません。
指定席のため、自分の席に座るべき。という内容も全く間違ってはいないと思います。
しかしながらサポーターはそれを理解した上で、従わない。という行動に出ています。
頭の中では申し訳ない気持ちでいっぱいです。
しかしながら熱心なサポーターは「観戦」に来ているわけではありません。
あくまでも「応援」にきています。
今回のワールドカップでも少しでも日本代表が戦いやすいようにサポーターみんなでお金を出し合って沢山のハチマキを購入し現地観戦の日本サポーター、ロシア人サポーターにくばりました。
日本から持参した横断幕も自己満と言われたらしれまでですが、少しでも日本代表の励みになるようにと思って持参しています。
ゴール裏に限定されたものではありませんが、
このように熱心なサポーターがいたからこそ、日本サッカーがここまでのレベルにこれたのは紛れもない事実です。
だからといって一般の観戦に来た方々を無下にするつもりはありません。
我々が正当だとも思っていませんし、今後も続く批判を受け入れ同じようなことが続いていくと思います。
しかし、そのようなサポーターの想いも少しは理解していただけると助かります。
もし、すこしでも日本代表を一緒になって応援したいと思っていただけるのであれば、是非予選から参戦してみてください。
4年後また!!
という方もいますが、きついきつい予選を乗り越えワールドカップへの出場があります。
熱心なサポーターは世間から見ればバカで価値がないひとかもしれません。
しかし、僕らのサッカーへの、日本代表への想いは本物だと思っています。
是非一緒に日本代表を次のステージにおしあげられるようご協力宜しくお願い致します。
最後に現地にて不快な思いをされたすべての方々に申し訳ない気持ちでいっぱいです。
大変申し訳ございませんでした。
>熱心な(自称)サポーター
気持ち悪い自分語りはやめてください。そんなの他人には関係ない。
他人の席強奪するのを正当化できると思ってるなら頭がどうかしてる。
かえってアンチを増やすだけの言動だといい加減気づいてほしい。
熱心なサポーター様
コメントありがとうございます!そして返信が遅くなり、大変申し訳ございません。
お気持ちはとても分かります。
会社を辞めて個人で収入を得ているというだけでも、個人的には「すごいな」と感じますし、それが日本代表、日本のサッカーを応援したいという気持ちからきているとなると「本当にすごいな!」と思います。
私にはできないことですし、そのように想いを伝えてくだされば、もしかしたら私も「では席を交換しましょうか」とか「いえ、是非私も一緒にここで応援させてください!」とか、もっとサポーターの方に寄り添った気持ちになれたかもしれません。
ただ、それをこのようにお話してくだされば、の場合です。
皆さんそれぞれにある想いや色々な事情というのは、伝えようとしてもらわないと伝わりません。
それぞれの想いや事情なんて、他人なので分かりません。
今回たまたま私は“特定クラブチームサポでサッカー好きな主人に誘われてやってきたサッカー初心者(観光客寄り)”でしたが、席を奪われた方の中には“あの席で一緒に応援したいと強く思って行ったのに・・・”という方からもTwitterにコメントいただきました。
きっと他にも色々な想いや事情を抱えてあの場に行ったのに席がなかった、という方がいらっしゃると思います。
でもそんなの分からないですよね。だから、一方的に奪うのではなく対話するなり何なりしてほしいというのが私の伝えたかったことです。
まだロシアに出掛ける前に、私より先にロシア入りして日本戦を観ていた主人から「サポーターの人達がハチマキ配ってたよ!すごいよね!」と連絡が来て、その時は「そんなの普通の気持ちじゃ出来ないもんね、サポーターの人達凄いね!」と素直に思いました。
「もしその方達と近い席になったら、一緒に真似して応援しよー」とワクワクしておりました。それだけに、実際あの問題に直面した時は「なんで?」と残念すぎました。
私はサポーターの方をバカだとか価値がないだなんて微塵も思っていません。
何かに対して熱い想いを持っている方は個人的には好きですし、それを行動に移せるというのは素晴らしいと思います。
ただそれで周りへの配慮が欠けたり、社会のルールを破ったり、自分たちを特別だと思うのは違うと思います。むしろ逆ではないかな、とさえ思います。
その想いを間違った方向へのエネルギーにしないでほしい、今後も同じことが続かないように歩み寄ってほしいと願います!
熱心なサポーターさま、
私のような初心者が皆さんの事情も知らずに感じたままを伝えたブログに、しかも熱心なサポーターの方々への批判コメントが多い中、
ご自身の想いを冷静に、丁寧にお伝えいただき本当にありがとうございました!
このまま終わりにするのでなく、双方にとってよりよい環境になりますように。
本当にありがとうございました。
>このように熱心なサポーターがいたからこそ、日本サッカーがここまでのレベルにこれたのは紛れもない事実です。
思い込みで勝手なこというな。嘘つくな。本当に努力してきた人に失礼だ。応援によってその試合を後押しできたことは事実であったとしても、日本サッカーのレベルをあげたことにはならんだろう。
あと、エスカレーターの例挙げたアタマ悪い奴。お互いに損してないストーリなんて、なんの例えにもなってないだろう。ゴール裏の慣習を訴えたい気持ちはわかるが、話をすり替えて正当化するな。
以上
これどんどんシェアして世間の意見をもらった方がいい案件だと思う。
ウルトラス寄りの人達の論理がおかしいことに気づいてない人が多くて、特に海外参戦している人たちにめちゃ多いんです。
普通の感覚を持った人たちにこの問題をどんどん知って欲しい。ウルトラスが日本を代表するサポーターであって構わないけどこれをきっかけにより良いものになって欲しい。
まず、「海外サッカーはそんなもんだし危険も伴うから知らないで来る方が悪いんじゃないのか」的な発言をする人は、世界を知ってることをひけらかしたいだけでこの問題の本質から外れてる。
日本代表の試合を、日本のホーム側のエリアで、日本人が応援する、その時に日本のサポーターが日本人に対し危険を誘発することがゴール裏の世界のスタンダードではないでしょう。(今回は自由席にフラフラ入り込んでいるわけでもない)
世界基準の人達はウルトラスを危険な人たちとでも言いたいのでしょうか?
危険なのは他国の試合であり他国のサポーターが集まるところです。
世界のマイノリティの日本人が「コアサポ以外は日本のゴール裏エリアには来るな」なんて言ってたらウルトラス以外はよくわからない外国人だらけの中で応援することになる。
むしろ、ウルトラスが初めて応援に来た人もサポートするからカテゴリー3の席を日本人で真っ青にしよう、みんなカテゴリー3から申し込もうというスタンスの方が日本代表の力になるはずだ。
ゴール裏が数十人から数百人のコアサポだけの規模で応援するよりも、ゴール裏は2階席までサムライブルー一色になる方がどれだけ素晴らしいことだろう。
次に、当日その付近にいて「これはウルトラスそのものがしたのではなくウルトラスに近づきたい人がしていたんだからウルトラスを誹謗中傷するな」というような事を言う人。
あなたがその現場にいた当事者だったら、なぜ困っている人を救わなかったんだ?
そしてウルトラスじゃなくてもあの集団をリードするのはウルトラスのリーダーがすべきことじゃないのか。
ウルトラスの目が届かないのであれば見えていたあなたが注意すべきではないのか。
結局自分たちが楽しめる環境をこういう発言によって失われるのが怖いだけでしょう。決して失われるのではなくもっと良い応援環境を作ろうと前向きに考えましょう。
ウルトラスという言葉が出ると当事者じゃないその付近の人達の方が過敏に反応するけど、ここでは本来ひととしてなすべきことを考えるべきで、それを思考停止してしまう過剰な擁護反応はやめた方がかっこいいと思う。
座席変更の交渉の仕方や言い方の問題でしょ、と安易につまらない問題として片づけるのではなく、どんなタイプのサポーターでも日本代表を応援する共通目的があればサポートしあえる環境を積極的に考えたいところです。当日その辺りにいた人たちは特に。
そしてウルトラスに関係する人たちは何十年もの想いがあって今のスタイルがあるでしょうから、外部から変わることを求められるのはたぶん嫌悪感があることでしょう。
でも、自分たちが楽しいことを追求するのが目的ではなく、代表を胸張って応援し続けることが大事なのであれば他の日本人全体からリスペクトされる団体になって欲しい。
ごみ拾いもはちまきプロジェクトもとっても素晴らしいことが伝わっています。それを知ってその近くで応援したい人も増えるはずです。
僕もその一人でした。
その人たちを他のエリアに行かせるよりも、一緒に応援して大きな輪になる方が良いのではないでしょうか。
求めるものが違えばそれまでですが、もっと良い方向にという未来志向でこの案件を考えてもらえればと心から思います。
フルチョフ様
返信が遅くなり、大変申し訳ございません!
貴重な、そしてとても丁寧なご意見ありがとうございます。
フルチョフさんのコメントを読んで、もっと沢山の人に読んでもらいたいと思いました!
私は結局席を取り戻した後、一緒に応援をしたのですが、初めてゴール裏で応援をしてそれはとても楽しい経験でした。
ただ、同時にそれは本当に中心部にたまたまいたからであって、少し離れた場所の日本人の方にはまったく応援の輪が広まっておりませんでした。
仰る通り未来志向で、現地まで来たコアなサポーターでもそうでなくとも、一緒に応援する大きな輪にする方向で考えてもらえたら素晴らしいなーと思いました!
何か変わるか分かりませんが、この案件が一時のものにならないでほしいなぁ・・・
saoriさん、とても貴重な意見ですね。
それと、それに呼応してお互いの主張を交流できているので、とても有意義な投稿とコメントだと思います。
私が一番違和感を覚えたのが、2点。
saoriさんとそのご主人が席の主張をした際に、相手の正当な意見に耳を貸さず、自らの主張を押し付ける応援団サポーターの態度ですね。
同時に、このコメント欄で双方ですが、そういう主張をする人を「アタマ悪い奴」とか「馬鹿な奴ら」などと言った言動も同時に違和感を感じました。
getaさんのおっしゃる意見もその通りで、日本代表に胸を張って集団で応援するときの言動やマナーを言えない事はすべきではない。
来月、日本代表の選手とご一緒すると思うので、そういう応援団サポーターにマナーを促すようなコメントを代表選手たちからできないか聞いて見ます。
同時に、
熱心なサポーターさん、の意見も、心うたれました。熱しやすく冷めやすい日本の中で、フランス大会から熱く応援されている思いも貴重ですね。
丁寧に謝罪もされて、誠意を感じました。
いずれにしても、今回のような席を強引に奪ったり、その席の人が来ても動こうとしないのは大きな問題ですね。
ゴール裏の人たちも熱心に応援してくれる日本人サポーターが増えるように、座席の本人が来たら、速やかに譲る。
一旦座ってもらって、一緒に日本代表を応援してもらうようにお伝えしたり、騒ぎすぎてご迷惑になるのが申し訳ないから、その席で応援したい人の持っている席と変わってもらえないか、丁寧に相談し、無理であれば、席の権利者を優先するようにした方が良いですね。
私は、今回カテゴリー1で5試合観戦していたので、そういう現場は見ていないのですが、
初めてウルトラスの方々と一緒だったのが、8年前の南アフリカ大会でのデンマーク戦かパラグアイ戦だったと思われます。
その際、試合の始まる前に、スピーカーを通じて日本語で、近くにいる日本人の方は、ぜひ、隣の席の方とチケットを見せ合って、席を変わって少しでも近くで集まり、少ない人数でも声が通るように相談して見てください。
みたいな呼びかけがありました。
私は、応援団の方々?らしき人たちの呼びかけに応えて、隣の人と徐々に変わってもらい、かなり近くで一緒に応援しました。
その時はとても楽しく応援も観戦もした記憶がいまでも脳裏に残っています。
今回のような応援団の方々の対応が、かなり常識とかけ離れてて、残念ではあります。
ただ、私も一生懸命さが頭ごなしに主張するのを私も20代の頃に、コンサートで追っかけしたり、10代のころにバイクを乗っていた時に、若気のいたり。。。と、周りの人の声が入っていなかった事を反省しています。
このような対応は、あるべきではないので、応援団の(ウルトラス?)の方々には、座席の権利者に理解してもらって、サポーターが減るような行為はして欲しくないですね。
フルチョフさん、の言うように
そういう困っている人がいたら、応援団のみなさんも、そうでないみなさんも近くにいたら、ちゃんと席をゆずるように声を掛け合えるようになって欲しいですね。
あおさん、の言うように態度と言動。ホントその通りだと思う。
私は、応援団の方および、ここでそれに反対する人のコメント、双方に、冷静に言動を丁寧に話し合える環境をつくって、双方成長できる場がこのネット上でも広がって欲しいと願います。
社会の多様性でお互いの意見に耳をすませ、嫌な思いをする人が減るようなやり取りがお互いに求められるような気がしました。
今回のロシア大会は本当に、面白かったし有意義な旅となりました。
本当に、重く暗いイメージのロシアが、とても明るく、笑顔で多くの方々を迎え入れ、いろんな人に道を教えてもらったりして、丁寧にサポートしてくれる雰囲気がとても良かったです。
saoriさんも追加のコメントで触れていますが、とても素敵な国で楽しめました。
現地での移動もタクシーもgettやUberタクシーは初乗りが70円〜150円くらいから1円ずつ上がっていくので、ストレスなく使えるし、地下鉄やバスも60円〜80円と安いし、長距離寝台列車で10時間以上移動しても1500円〜3000円くらいで移動できて本当に安い。(今回FIFAのチケットを持っている人は無料で乗れる列車もいっぱいありました)
飛行機も普段はめっちゃ安いみたいで、今回はワールドカップで混んでいて普段より高かったみたいですが。。。
宿も私の泊まったユースホステルは650円〜1800円で宿泊。ホテルは4000円〜泊まれて快適でした。
そして、世界一美女が多くモデルが多いと言われるのもその通りで、ひとときの会話が楽しかったです。
ぜひぜひ、ロシア再訪してみたい。そう思った国でした。笑
そして、saoriさん、4年後カタールで偶然隣で応援するかもしれないので、よろしくお願いします。
いや、予選からJリーグから、みなさん日本サッカーを応援していきましょう。
こだまなおや様
返信が遅くなり、大変申し訳ございません!そして貴重なご意見ありがとうございます。
こだまさんが違和感を覚えた事に関しては、私も同じように感じました。
ただこうして沢山の意見交換が出来たことで、今まで自分の立場でしか考えることが出来なかったことも、お互いがどんな気持ちでどんな考えをもっているのかというのを知れただけでも、この記事を書いて良かったと思います。
最初座席が無かった事に腹が立ったのも意味が分からなかったのも事実、ただ応援の指揮をとってくれる人がいるからこそ初心者でも一緒に応援が出来たのも事実。
なので全員が完全に自分の思い通りにならなくとも、お互いを理解し、歩み寄るといった行動が出来ればいいなと思います!
選手の方とお会いになるのですか!4年後に向けて、選手と日本を応援する全ての人が心をひとつにできればいいなぁ!
そして脱線してしまい申し訳ないのですが・・・(本来旅ブログなので。笑)
本当にロシア、素敵な国でしたね!
私も行くまではロシアのイメージは「灰色」だったのですが、今ではすっかり澄んだ青空と、親切でお茶目な人々と、美しい街並みと美味しい食べ物で上書きされました。
それをこれからこのブログでちまちま伝えて行きたいと思います!
是非次行く時はシベリア鉄道制覇とバイカル湖・・・と思っております。
4年後、カタールでお会いしましょう。
ちょっと応援も覚えましたし!主人はクラブチームのサポーターなので、これから4年かけてサッカーをもっと教えてもらおうと思います!
動画の最後の方を見る限りではSAORIさんのお席とかなり近い位置のようです。
https://www.youtube.com/watch?v=OPz-vfXfKuI&sns=em
ご参考まで。
私はW杯は現地に見に行ってないのですが予選は全てゴール裏で見てました。応援ももちろんしてましたが、ウルトラス の人はどうしても好きになれません。前にウルトラス のトラメガ持った人たちの前に席を取ってしまったことがあったのですが後ろのウルトラス の人は座席の上にもう一つ台を置きその上に立っていてすごく高い位置にいたのですが試合が始まるすごい応援も盛り上がっていた時にその台から1人落ちてきて、私の上に思いっきり落ちてきて私は膝を前の座席に骨が折れるんじゃないかってぐらいぶつかってすごい痛い思いをしました。後ろを向いたら知らん顔でもう応援をしていてえ?って思いました。一言も謝りの言葉すらなくただ少し睨まれました。
ルールを守れって言ってる偉そうな集団のくせに1番守れてないのはあの人たちでただのゴール裏にいるヤクザみたいな連中だなと思いました。
もちろんいい人たちもいると思いますが…その件があって以来ウルトラス の近くで見るのはやめようとしました。
少し離れて見るくらいが一番ちょうどいいし楽しめます笑笑
返信が遅くなりました!
それは危険ですね・・・大きな怪我がなくて良かったですが、せめてすみませんとか、大丈夫ですか?とか普通はありますよね。
・・・自分がされたらどう思うんだろう?と思います。
Jリーグの試合とか、国内で行われる代表戦ではわたくしもゴール裏へは行きません。
W杯以降、テレビで試合を観ると、ピッチではなくてゴール裏に注目してしまう自分がいます。笑
4年後はカタールへも行くつもりでいるので、それまでに意識が変わっていればいいのですが、なかなか難しそうですね!