
コーラが大好き、SAORIです
特に意味はありません。今コーラ飲んでるだけなんで。コーラって最高だよね。コーラ飲むならコカコーラゼロとか、ナンセンスよね。口に入れる時はもう、カロリーとか気にしてもしょうがないよね。そうそう、もう小さいこと気にしてもしょうがないよね!コーラうめぇぇえええええよおおぉぉおお
12/26 オーストラリア縦断旅2日目
オーストラリア名物の。
オーストラリア名物の。
(くどい)
フィッシュアンドチップスでお腹も満たされた事ですし。残り僅かのグレートオーシャンロードを駆け抜けましょう。
え?まだグレートオーシャンロードあんの?ですって?
あるよ、そりゃあるよ。グレートオーシャンロード、何キロあると思ってんのよ。250kmよ、250km。東京~浜松間と同じくらいの距離よ。
The Arch(ザ・アーチ)
ポートキャンベルの町から約7kmほど西に向かうと、次なるスポット「The Arch」です。この辺りはSparkes Gully Lookoutと違ってきっちり整備されております。ご安心を。
駐車場に車を停めて、またテクテク。道の先には・・・
「The Arch」という名の通り、立派なアーチ状の岩がありました。
波で削られたのかしら?すごいわね。

こめっちもアレ、出来んじゃん?
という、おっくんの無茶振りに対し。

ソーイ!
さすが全力で人生楽しむ隊長、見事なアーチの共演です。
このポーズをしても直接のダイエット効果はないようですが、矯正効果や代謝アップが見込めるようです。
では、次へまいりましょう。(淡白)
London Bridge(ロンドンブリッジ)
The Archから西に1,2kmほど行くと、次なるポイント「London Bridge」があります。さっきはアーチで今度はブリッジか。

アーチとブリッジって、何が違うのかしら
wiki先生の話では
アーチは、中央部が上方向に凸な曲線形状をした梁、もしくは上方向に凸な曲線形状そのものを言う。
んだそうな。そして
ブリッジ:英語で橋・橋梁のこと。
だそうな。
ちなみにこんな定義もありました。個人的にはこちらのブログの定義が面白いと思ったよ。
(小沼光良さんの素敵写真が掲載されたブログです。2017年以降ホームページが更新されていないけど、お元気かしら?)
はい、こちらがLondon Bridge(ロンドンブリッジ)です。
実はこのロンドンブリッジ、十数年前まではダブルアーチの、本当に橋のような形だったらしい。もともと波の浸食によって出来たものだったのが更に浸食が進み、ブリッジの真ん中部分(ダブルアーチの片方)が落ちてしまったんだそうな。

こめっち、コレも出来るよね?しかも頭で
なんだこの無茶振り子は。

もちろんやで~!
こめっちを見下ろす男性の視線が、痛い。サングラスをしていても分かる。
ちょ、お、アッオウ・・・
と思っている視線だってことくらい、分かる。彼がサングラスをしていなかったら、蔑みの視線でその腹、貫通するわよ。良かったよ、サングラスしていてくれて。彼なりの優しさってやつね。
(そしてわたくしは先週、絶賛SOUL’d OUT週間でアッオウな気分でした)
でもたしかにこれはこれで、ロンドンブリッジを忠実に再現しているように見えなくもない。先程のThe Archに比べて上が平らっぽい感じとか。やるな、こめっち。
The Grotto(ザ・グロット)
London Bridgeを後にし、さらに西へ2kmほど行くと次なる景勝地「The Grotto」に到着。こちら、海外の方々には結構人気スポットのようですよ。
ほのぼの。
あ!アーチがあった!ここは今までの場所と違って、アーチのところまで階段を下りて行けるのです。早速行ってみましょう。
階段だよ。(もう書くのダルくなってきた)
斜面には多肉植物みたいなのがびっしり生えていました。ぷくぷく。
下に降りるとこんな感じ。皆さん、アーチをバックに記念撮影に大盛り上がりです。
アーチ越しに水が溜まったプールと、その奥に海が見えるのよね。名前のgrottoは『(小さな)洞窟、洞穴』という意味の単語なのでアーチというより洞穴、と言った方がいいのかしら?
記念撮影ポイントとして、順番待ちの列が出来ていました。

うん、美し!良き!
多分まだまだ日本人は少ないスポットだと思うので、気になる方はぜひどうぞ。インスタで#thegrottoと検索すると、海外の方々の写真が沢山出てくるよ。(別の場所もたくさん出てくるけど)
さて、我々はここでは記念撮影しません。いいんです、美しい景色に三十路ババアは写らなくて良い。我々が記念撮影をするのは・・・
ここだぁー!!!

秘技!ダブルブリッジ!
34歳、腰も、背筋も、腕筋も、腹筋も、まだまだ元気です。運動は嫌いですし、むしろ普段は全然運動しません。弾丸旅行でほぼすべての筋肉と体力を鍛えています。皆様も筋肉と体力を鍛える旅、してみてはいかがでしょうか?
以上、本日はブリッジやらアーチやらまみれのグレートオーシャンロードでした。
Bay of Martyrs(ベイ・オブ・マーターズ)
おまけ。
The Grotto から西に6kmほど行くと、Bay of Martyrs という場所があります。
ここはビーチに降りることが出来て、さらに結構素敵な岩を見ることが出来ます。写真の左上の方とか、カッコイイでしょ、岩。
正直どのスポットも似たり寄ったりな感じの景色なのに、全然飽きない不思議。やっぱり自然って素敵だな!
地球に生まれて幸せです!
という謎の宣言をしたところで、本日のグレートオーシャンロードはここまで。
<つづく>
(この記事は2018年12月~2019年1月のオーストラリア縦断旅ブログです)
コメント