2022.11.26 カタールW杯・中東3ヶ国旅 Day5
<前回のあらすじ>
サウジアラビアのお土産は、王族御用達の高級デーツ「バティール」でデーツ入りのチョコを購入。いい値段しました…。次機会があったら、純粋にデーツだけを購入したい。
さよならサウジアラビア

リヤド1泊2日という超弾丸滞在を終え。

19時半の飛行機で、再びドーハへ戻ります。

サウジアラビアはW杯グループリーグの初戦、まさかのアルゼンチンに勝つというミラクルを起こしたからか、街中のパブリックビューイングで観戦している人もたくさんいたし、空港もW杯一色でした。
アルゼンチンに勝った翌日を急遽祝日にしちゃうとか、粋だよね。サウジアラビア国王。

搭乗待合スペースにはサウジアラビア代表チームのユニフォーム。

空港には公式試合ボールを模した大きなビーズクッションが置いてありました。こんなのもあるんだな。
自動化ゲートでも拒否される女
前日にカタールを出国した時は旧空港のドーハ国際空港(DIA)でしたが、本日は毎度おなじみハマド国際空港(DOH)からのカタール入国です。
ハマド国際空港の入国審査は自動化ゲート(E-gate)なので、4日前にカタール入国した時もパスポートのスキャンと顔認証で終了。
今後はどんどん各国が自動化ゲートになっていくだろうし、入国審査で「何聞かれるんだろう」と怯えることもないと思うと少し寂しいなぁ…なんて思っていました。いました、が。
過去に入国審査で2回別室に送られているSAORIがそう上手く自動化の波に乗れるはずもなく。

…あれ?顔認証が反応しない
今回は何度やっても自動化ゲートで顔面がはじかれるはじかれる(エラーになる)。全然顔面を認識してくれない。機械よ起きて!私で・す・よ!

キミの顔面、反応しないね。じゃあ別のゲートで試してみて?

はーい
そう言われて隣のゲートへ。確かに機械との相性なのか何なのか、顔面が反応しないことはたまにあるので、別のゲートで再チャレンジすれば大体通ります。

…あれ?またエラーになる

すみませーん、またダメなんですけどー

じゃあこっちのゲートで試してみて
そしてまた別のゲートへ行くも、やはり顔認証がうまくいかない。その度に移動して試してみるのですが、どのゲートも私の顔面を認証してくれない。
私の顔面に何か問題でもあるのでしょうか(深刻)。

すみませーん

はいはーい…ってキミ、まだ居たの!?

ええ、どのゲートもダメですわ
気分はまるで道場破りです。
「ハマドの自動化ゲートはこんなもんか!」「もっと骨のあるゲートはないのか!」「誰か私の顔を認証してみろ!」とか心の中で言ってみたりして。

もういいからキミ、向こうの有人審査のところに行って

あ、はい、すみません
匙、投げられた。
結局、普通に有人ゲートで入国。全世界の入国手続きが自動化されても、きっとこれから先もすんなり入国できないことが多々あるんだろうなと思いました。

ただ有人ゲートで入国したことにより、本来はもらえないハマド国際空港でのワールドカップver入国スタンプをゲット(自動化ゲートだとスタンプ押さないから)。この点だけは私の顔面の粘り勝ちです。

遅かったね、何してたの?

んー、道場破り?

ふーん
確実に空港職員をはじめ、本来かけなくて良い手間をかけてしまっているので、出来ればすんなり認証される顔面を心掛けて下さい。私も次回以降は顔面の調整頑張ります(どうやって…)。
ドーハのアパートメントでの食生活まとめ
はい、もうお忘れかもしれませんが、一応これは2022年のカタールW杯旅行のことを綴っているので、ドーハで3泊4日滞在したアパートメントでの食事の様子でも載せておきますわ。

ゲストハウスやアパートメント等、キッチンがついている宿に泊まっていると、段々と食事のレベルが上がっていく傾向にあります。長期旅行者はなぜか料理のスキルがめちゃめちゃ高かったりする。
今回は電子レンジとケトルだけで凌いだので、料理はしなかったけれど。

最初は日本から持ってきたレンチンおかずとサトウのごはん、ふりかけ、味噌汁だけでしたが。

アパートメントの近くにいいスーパーがあったので、野菜を買ったり。

惣菜を買ったりして。

サラダを追加したり。

フライドチキンを追加して食べました。
節約旅!

ついでにアパートメントには洗濯機があったので、洗剤を買って洗濯もしました。久々に長期旅行気分を味わえたな!

はい。今日のブログは散文的でしたが、私の旅行中は常に面白いことがあるわけでもなく、こんな感じのふっつー(普通)な時間が8割くらい占めてます。
それもまた良し!
次回はワールドカップの試合記事になると思います。お忘れかもしれませんが、今この記事はカタールW杯のブログなんで。よろ!
<つづく>
(この記事は2022年11月のカタールW杯+α旅ブログです)
コメント
美味しそう!
ホテルや店よりも、リラックスできてこちらの方が私は好きです
食事ひとつとっても、旅慣れるといろんな選択肢が広がりますね
さては紳士は宅飲み派だな…?
スーパー行くのめっちゃ楽しいから、こういうのもいいよね!