【奈良旅】曽爾村|古民家の宿「木治屋」さんに宿泊したら色々面白かった

古民家の宿 木治屋 曽爾村 宿泊施設情報
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク
2020.09.28
SAORI
SAORI

曽爾村に行くなら、曽爾村に宿泊しよう

ということで曽爾村の宿泊施設を検索してみると、『古民家の宿 木治屋』さんと『民宿2・7(ツーセブン)』さんが有力候補として浮上しました。

他にも『森のオーベルジュ 星咲~きらら~』さんとかもあったけれど、

SAORI
SAORI

多分、曽爾村を牛耳ってるのはこの2軒だ

ということで、『古民家の宿 木治屋』か『民宿2・7(ツーセブン)』の二択に。『森のオーベルジュ 星咲~きらら~』さんはまた別の機会に。情報だけ貼り付けておきますね。

▼森のオーベルジュ 星咲~きらら~▼

森のオーベルジュ星咲〜きらら〜 | レストラン・ホテル | ワイン |曽爾村
森のオーベルジュ星咲~きらら~ 一日限定...

 

『古民家の宿 木治屋』に泊まってみた

古民家の宿 木治屋 曽爾村

悩みに悩んだ結果、宿泊したのは『古民家の宿 木治屋』さん。決め手は

SAORI
SAORI

どうやらこちらのご主人、曽爾村観光協会の会長らしいよ

という情報。権力に屈した瞬間です。

まぁそれは冗談で。ぼたん鍋が食べたかったし、古民家も見てみたかったし、宿のご主人が作ったという岩風呂にも入ってみたかったし。

 

古民家の宿 木治屋 曽爾村

なかなか趣のある建物ですね。

木治屋さんの建物は、明治12年に建てられた古民家。

 

古民家の宿 木治屋 曽爾村

予定していたチェックイン時間より早いですが、行ってみましょう。しかし玄関にあるインターホンを何度か押すも、人の気配がなく。

SAORI
SAORI

留守かしら?

おっくん
おっくん

インターホン壊れてるのかな?

と狼狽えていると、遠くからお婆さんの声で

お婆さん
お婆さん

そのインターホンを…押すんやで…

 

誰!?

 

木治屋の方かと思いきや、どうやら農作業帰りの近所の方だったらしく。木治屋の敷地に入ってきて我々にアドバイスをしてくれたものの、「さっきからインターホン押してるんですけどね、誰もいないんですよ」と言うと、静かに去っていきました。為す術なし!

結局電話をしたところ、無事宿の方が来て玄関を開けてくれました。もしチェックインの際誰もいなかったら、一度宿の電話番号に電話してみて下さい。

 

141年の時を越え!古民家の宿

古民家の宿 木治屋 曽爾村

中に入るとこんな感じ。おおー、まるでタイムスリップしたかのような設え!古い道具が色々飾られていて興味深い。

宿の主人
宿の主人

この建物は今年で141年なんや

ほほう。それは歴史ありますね。それよりなにより、私はご主人の格好が粋だなぁと釘付け。羽織袴(?)にハットを被ったご主人、めっちゃオシャレ。
木治屋さんのブログにご主人の写真が載ってました。ご覧ください。

 

古民家の宿 木治屋 曽爾村

そしてふと目に留まったのがPayPayのQRコード。

SAORI
SAORI

え!お父さん、ここペイペイで払えるの!?

宿の主人
宿の主人

せやで~

宿の主人
宿の主人

他のナントカペイもいけるで~

マジですか。絶対現金でしか支払えないと思ってお金下ろしてきたけれど、キャッシュレス決済いけるのか。すごいな、古民家だけど時代の流れにバッチリ対応。じゃあキャッシュレス決済にしよ。

木治屋はキャッシュレス決済可能(PayPay以外のナントカペイの種類は要確認)

 

古民家の宿 木治屋 曽爾村

玄関で天井を見上げると、これはまた見事な茅葺屋根。木治屋さんの茅葺は、曽爾高原のススキを葺いています。さっすがー!

余談ですが、茅葺の『茅』はイネ科やカヤツリグサ科の草本の総称なんだそう。代表種にススキやスゲ、チガヤがあり、ススキを特定的に意味することもあるんだって。初めて知った。

 

古民家の宿 木治屋 曽爾村

本日のお部屋は玄関の真横のお部屋。広さは8畳。シンプルなお部屋です。

写真だとあからさまに「押し入れ、物色しただろ」感が出ています。ええ、しましたよ。ふたりでは使い切れないほどの布団と毛布が入っていましたわ。

 

古民家の宿 木治屋 曽爾村

部屋からはのどかな風景が見えます。

SAORI
SAORI

おばあちゃんの家に泊まりにきた、みたいな感じ!

 

古民家の宿 木治屋 曽爾村

奥にはご主人が手作りしたという岩風呂。お風呂はひとつで、特に男湯女湯などと時間が分かれてはいません。家族単位などで入ればよろしいかと。

 

古民家の宿 木治屋 曽爾村

岩風呂に入浴する際は、こちらの木札を柱から外します。ひっくり返すと「入浴中」の表記がされているので、それをお風呂の入口に掛けることになっています。

このあたりのルールは、チェックイン時にご主人が丁寧に教えてくれます。

 

古民家の宿 木治屋 曽爾村

木治屋さんの宿泊部屋にはテレビがありません。どうしてもテレビが見たい!という方は、こちらのスペースに1台だけテレビがあるのでそちらをどうぞ。

でもせっかくなら、何もない贅沢を味わうのがよろしいかと。

 

アクシデント発生!ブレーカーが故障!?

チェックインをして荷物を置いた後、曽爾高原の山灯りに出掛けた我々。

【奈良旅】曽爾村のおすすめ自然スポット巡り&曽爾高原山灯り2020
SAORI Go To 満喫してます ど...

18時半くらいに木治屋さんに戻り、洗面所で手洗いうがいをしようとすると。

SAORI
SAORI

あれ?電気が点かない…

洗面化粧台の電気が点かない。まぁいいか、今日は私たちともう1組しかお客さんいないって言ってたし、節電かしらと思って特に気にせず。するとそこにご主人がやってきて、

宿の主人
宿の主人

大変なことが起きました

宿の主人
宿の主人

夕方、2つあるブレーカーの1つが調子悪なって、

宿の主人
宿の主人

水回り(風呂・洗面・トイレ)と台所の電気が点きません!

と電気点かない宣言。な、なんですとー!でも私としては電気が点かないことよりも、

ご主人の顔面が近い。

電気が点かないのは個人的にはどうってことない。旅先では停電したり、そもそも電気が無かったりも多いから気にならない。むしろちょっとワクワクする。そんなことより顔面が近い。まぁいいか。

 

宿の主人
宿の主人

村の修理業者に電話したんやけど、

宿の主人
宿の主人

もう酒飲んでしまって今日は来れへん言われたわ

宿の主人
宿の主人

なので、今夜は闇風呂や

宿の主人
宿の主人

ほんま、申し訳ない

SAORI
SAORI

闇風呂ヒャッハー!

ご主人、ご安心ください。まったく謝る必要はございません。むしろ良かったですね、停電した日に宿泊したのが私で!(偉そう)

 

宿の主人
宿の主人

台所も電気点かへんから

宿の主人
宿の主人

ロウソクの灯りで夕飯の準備してるんや

宿の主人
宿の主人

台所、見に行ってみぃ

と促され台所へ行ってみると、真っ暗闇の台所で、丑の刻参りの時に頭に突き立てるようなロウソクに火を灯し、お母さんが料理を作っていました(ロウソクは調理台に置いてます、頭に突き立ててはいないよ!)。ぶっちゃけ、ほとんど何も見えません。

SAORI
SAORI

何このシュールな展開

SAORI
SAORI

お母さん!大丈夫ですか?

お婆さん
宿の奥さん

これくらい大丈夫やで~

と、やかんを運ぶお母さん。

ビチャビチャビチャ

SAORI
SAORI

いや、めっちゃこぼれてますがな

SAORI
SAORI

私運びますよ

お婆さん
宿の奥さん

大丈夫やで~

ビチャビチャビチャ

女性の言う「大丈夫」は良く分からない。

 

特製味噌だしのぼたん鍋

古民家の宿 木治屋 曽爾村

そんなこんなで丑の刻参りロウソクの灯りの中、お母さんが作ってくださった夕飯がこちら。(食事処と部屋の電気は大丈夫だった)

SAORI
SAORI

特製味噌だしのぼたん鍋ー!

暗闇の中、本当にありがとうございます。

 

古民家の宿 木治屋 曽爾村

肉は全般好きですが、猪肉も大好き。

以前、天川村・洞川温泉の『あたらしや旅館』で食べたぼたん鍋が美味しくて、それからは「また奈良でぼたん鍋食べよう」と狙っていました。何て言うか、猪肉はすごく力強い。『ザ・ワイルドライフ~野山を駆け巡った俺の生き様~』みたいなタイトルを付けたくなる肉です。

 

古民家の宿 木治屋 曽爾村

あとは曽爾で獲れた鮎の塩焼き。川魚も好き。

 

古民家の宿 木治屋 曽爾村

ちょっと寒くなってきたこの季節に、お味噌味のぼたん鍋は染みる~!

 

古民家の宿 木治屋 曽爾村

停電のお詫びにと、夜のお供に『かき餅』を焼いてくださいました。

SAORI
SAORI

そんなぁ、悪いですよー!

と言いつつ、

SAORI
SAORI

部屋に持って行っていいですか?

と食べる気満々。

女性の言う「そんなぁ、悪いですよー!」は良く分からない。

 

今夜だけ!闇風呂体験

私たちの他に居た宿泊客は、大学生くらいの1人旅の男の子。先に彼にお風呂に入ってもらったのですが、「真っ暗でほんま怖かったです…」と言って帰ってきました。まぁ、そうだわな。

古民家の宿 木治屋 曽爾村

では我々も風呂に入りましょう。武器はこちら。懐中電灯(でかめサイズ)です。

SAORI
SAORI

照らすぜー!

 

古民家の宿 木治屋 曽爾村

実際は懐中電灯の照らした一点しか明るくならないので、風呂がどのくらいの大きさなのか等も分からず。まさに闇風呂。

SAORI
SAORI

とりあえず、髪の毛とか洗おう

と洗い場で体と髪の毛を洗い、泡を流していると。

SAORI
SAORI

あれ…

これは、今まで何度か経験したことがある気配。
来る。アイツが…来るっ!

SAORI
SAORI

水シャワー!

ほらね。旅の醍醐味・水シャワーです。良かったですよ、大学生くらいの彼に先にお風呂入ってもらって。彼、水シャワー浴びたら多分泣いちゃうもん。

おそらくシャワーのお湯は故障したブレーカーで沸かして貯めていたのでしょう。幸いにも岩風呂の中のお湯は熱々なのが勢い良く出ていたので、それをぶっかけて泡を流しました。

 

古民家の宿 木治屋 曽爾村

ちなみに懐中電灯の灯りをうまく調整したら、写真では岩風呂の全貌が見えました。これ、ご主人が全部手作りしたのかぁ。立派な岩風呂ですな。

シャワーはアクシデントで途中から水になったけれど、岩風呂はとっても気持ち良かったよ!部屋にエアコンとかないので、お風呂でしっかり温まってから寝ることをオススメします。ちなみにお風呂は24時間いつでも入浴可能だよ。

 

朝食と御朱印みたいなサイン

古民家の宿 木治屋 曽爾村

翌朝。朝食は湯豆腐。ほっこり。ごはんを食べていると、宿のご主人が紙をくれました。

 

古民家の宿 木治屋 曽爾村

SAORI
SAORI

え!これどこかの御朱印ですか?

宿の主人
宿の主人

私が書いた

私 が 書 い た

マジかよ。岩風呂作れて御朱印(みたいなの)も書けるとか、多才すぎ。

『漆部の郷(ぬるべのさと)』と書いてありますが、『漆部(ぬるべ)』とは漆塗り職人のことで、実は曽爾村は日本の漆文化発祥の地と言われています。それで曽爾村は『漆部の郷』と呼ばれているんだって。

色々教えてくれたご主人。アクシデントはあったけど、思い出になるとても楽しい滞在でした!

 

「古民家の宿 木治屋」の総評

設備:★★★☆☆

歴史ある古民家で、タイムスリップ感が味わえます。これは仕方ないのですが、古民家なので空調設備や防音に関してはほぼ無いと思って下さい。寒い季節に行く方はご自身で厚着するなど対策を。あと敷布団は結構薄いので、毎日ふっわふわのベッドに寝ている方は布団を重ねるなど工夫を。
それらもひっくるめて楽しめる方にオススメ!

 

スタッフ:★★★★★

宿のご主人・奥様はとても親切です。曽爾村生まれ曽爾村育ちなので、色々詳しいしお話も楽しい。ぜひ色々聞いてみて下さい!

 

立地:★★☆☆☆

車かバスでのアクセスになります。曽爾村自体が遠出になるので、★2ですみません。

 

価格:★★★☆☆

最安は『素泊まり5,000円(税別)/1名』で、プランはいくつかあります。今回我々が利用したのは『ぼたん鍋プラン(朝食付き・税別)10,000円/1名』です。
楽天トラベルでは【現金特価】の表記がありますが、キャッシュレス決済でも同じ金額でした。
 

▼木治屋は楽天トラベル、もしくは宿の公式サイトから予約となります▼

 

「古民家の宿 木治屋」の場所

 

<つづく>

 

(この記事は2020年9月の奈良旅ブログです)

コメント

  1. 奈良紳士 より:

    こんな巡り合わせも旅の醍醐味なんどすね。奈良は数日の観光じゃ足りなそうでふ。
    GOTOした気になりました。
    GOTO GOツー

    • saorigraph より:

      たしかに紳士のお住まいからだと、3連休か4連休は欲しいところだね!
      奈良、人少ないしゆっくり出来て良いと思うよ。

      しばらくは紳士の分までGOツーしまくってくるわ!
      まだそっち、帰省できなそうだし…