0歳坊、プールデビューを果たす。の巻

旅の随筆
記事内に広告が含まれています。
2023.10.26 東ティモール・バリ島旅行 Day5

前回のあらすじ>
東ティモールからバリ島のスミニャック地区へ。
スミニャックではコートヤード・バイ・マリオットに滞在。ベッドルームとリビングエリアが分かれている部屋にしたので、久々に暗闇じゃないルームダイニングを楽しめました。

まずは朝食。スミニャックキッチンへ

飯だ飯だー!

おはようございます。

旅行の楽しみと言えば、まずは朝食。何はともあれ朝食。全くもって舌が肥えているわけでもなんでもないけれど、やはり旅先で食べる朝ごはんは楽しみです。なんだろ、雰囲気?

ホテルのレストラン

朝食はこちら、ホテルのレストラン「SEMINYAK KITCHEN」で。

以前(坊が生まれる前)なら『食事はホテルではなく外に食べに行く』で良かったのですが。乳児を連れての外出はマジでめんどくさい下調べとか準備とかだけでも500倍くらい手間がかかる(対大人だけ旅行比)上に色々気疲れするので、レストランなど食事が充実しているホテルを選ぶようになりました。

と言いつつ私たちは朝食付きの宿泊プランにしていなかったので、初日はとりあえずどんな感じか様子見がてらレストランへ。

ビュッフェ

アラカルトメニューもありますが、基本はビュッフェ。

サラダコーナー

ビュッフェのサラダコーナー。

SAORI
SAORI

生野菜美味しそう

品数はかなり多い!

コートヤード バイ マリオット バリスミニャックリゾートの朝食ビュッフェは品数も多く、どれもとても美味しそう!

SAORI
SAORI

いいなぁ…明日の朝食はビュッフェにしようかな!

ムチムチ坊

とりあえずこの日は普通にメニュー表からオーダーすることにしました。

屋外のテーブルを案内されましたが、朝なのでそこまで暑くもなく快適。家族連れ(ちびっこ連れ)も多く、なんだか安心です。

エッグベネディクト

わたしはエッグベネディクト的なものをオーダー。

とろーり

卵にナイフを入れると、とろーりと流れ出す黄身。

至福!

こんな洒落た朝食、旅行中しかできない。
(料理が得意とか好きとかでもないので、家では絶対出てこない)

サンド

おっくんは何とかサンド的なものをオーダー。

たまごたっぷり

たまごがたっぷり、ベーコンや葉っぱも入ってました。

朝寝タイム

朝食後、坊は朝寝タイム。

離乳食1回目

朝寝が終わって、坊も離乳食の時間(この時は1日2回離乳食)。

本日の離乳食1回目はこちら。

この頃は何でも食べた…

良い食べっぷりでした。

坊、プールデビューを果たす

今回の旅行では『坊のプールデビュー』というのが、私の中でのミッションのひとつでした。

私自身、保育園~小学校卒業までしていた習い事は『スイミング』と『ピアノ』で、ぶっちゃけピアノはやらなくても良かったかなと思いますが、スイミングはやってて良かったなぁと今でも思っています。

だって、生きていく上で泳げた方が生存率上がりそうじゃん。

そうそう、生きる力が何より大事だよね。もちろん泳ぐことは体力も付くし、大人になってからもたまに泳ぐとスッキリするし、泳げて損はないと思う。

そんなこんなで幼児教育とかは興味ないし、習い事は本人がやりたいと言ったらやればいいと思っている私ですが、「もしそのうち何か習い事をさせるとしたら…」と考えると坊にオススメしたいのはスイミング。ちなみにおっくんは公文らしい。その理由が「自分の理解度に応じてどんどん先(上の学年とか)の勉強をして良かったから」だそう。ふーん。

ということで、坊には生きる力を培ってもらうべく、いざプールデビュー!←公文無視

今回プールデビューにあたり用意したグッズはこちら。

  • 水遊び用おむつ(公共施設では必須!)
  • 水着(帽子付き)
  • 浮き輪
created by Rinker
¥3,740 (2025/07/15 22:43:16時点 楽天市場調べ-詳細)

坊、7ヶ月における人生で初のプール、イン!

坊、初プール

つ、つまんなそう…

乳児の水遊びとはこんなものなのか?水をパシャパシャしたりするでもなく、されるがまま、仏頂面でただただ水に浸かる坊。そもそも浮き輪自体がイヤなようで、どうにかこの浮き輪から出れないものかと画策している。

SAORI
SAORI

わたしのイメージと全然違った!

しかめっ面

帽子を被るのも嫌らしく、帽子を脱ぎ捨てた坊。坊は毛が少なめっ子だったので、直射日光が容赦なく頭皮に降り注ぎます。これはいかん。毛根が!毛根がぁぁあああ!

許すまじ

ついに浮き輪からも脱出。抱えながら水の上をすーいすーいしてみたけれど…ぼかしているので坊の表情は分からないと思いますが、

おまえら許すまじ」

みたいな目をしていました。ご…ごめん…。

こうして坊のプールデビューは笑顔ゼロ、たった数分で終わりました。うん、まだプールはお好みではないってことね!OK!

プール後、爆睡

ほぼ水に浸かっていただけですが、それでも疲れたようで、プールの後はすぐにお昼寝していました。

ホテルから1歩も出ない日(ただ食べるのみ)

ではでは、坊が昼寝している間に我らは遅めのランチにしましょう。坊が寝ているので毎度おなじみルームサービス。

頼んだメニューはこちら。どーん。

ランチ

早々に現地料理を食べることをやめジャンクフードに切り替え。完全に家です。

THREE CHEESE MARGHERITA PIZZA

こちらは THREE CHEESE MARGHERITA PIZZA だったと思います。

チェダーチーズ、パルメザンチーズ、モッツァレラチーズの三重奏。

フィッシュアンドチップス

これはフィッシュアンドチップスかな?

おはよう

ランチを食べ終わると、坊がお昼寝から目覚めました。

まったりゴロゴロ

テラスでまったり。

この頃はピーマンマンの絵本が好きそうな雰囲気があった

ゴロゴロしたり絵本を読んだり、完全に家のような過ごし方をしました。

まぁ0歳児だしね、こんなもんだよね。

ようこそ

そして夕方は、誘われたレセプション(屋上でのパーティー)へ。

うん…そんなにマリオットに貢献していないと思うのだけど、誘われたのでどんなものか見に行ってみました。

屋上での軽食パーティー

ホテルの屋上が会場になっており、パーティー慣れしていそうな欧米系の宿泊客がたくさんいました。

SAORI
SAORI

談笑している人たちはもともと知り合いなのだろうか…

初対面なのに談笑しているとしたら、ものすごいコミュ力だなぁと思います。コミュ力モンスター。わたしから言わせれば化け物ですよ。化け物たちは一体なにをそんなに話すことがあるのでしょうか。いつか会話の内容を聞いてみたいです。

軽食

レセプションでは、ちょっとした軽食やドリンクが用意されていました。

ジュース

遅めのランチをとったばかりだったので、ジュースと、

サテ

サテをつまんで夕涼み。

ホテルのスタッフのお姉さんたち(滞在中お世話になった)と

滞在中に良く声をかけてくださったスタッフのお姉さんたちと記念撮影。なんだろ、赤ちゃんや子ども連れ客の対応スタッフなのかな?毎日のように声をかけてくださいました。

わたしの隣のお姉さんは五条悟(呪術廻戦の)が大好きと言っていましたが、この時すでにジャンプで五条先生は…うん…でも言えなかった…。きっとこの数日後だか数週間後とかに、お姉さんは号泣したと思う。

坊のサイズ感よ

レセプションの雰囲気だけ楽しんで部屋に戻り。お腹はそんなに空いていないけれど、このあとの坊の一連のお世話(離乳食・お風呂・寝かし付け)を終えてから食べる夜食をオーダーしておきました。

離乳食2回目

さて、本日2回目の坊の離乳食。

1回目は美味しそうなレトルトを食べたので、2回目はこちらの粉末にお湯を注いで作るタイプで。

どろどろ

きなこパンがゆ、かぼちゃとさつまいも、鶏レバーと緑黄色野菜。

リアルタイムで今振り返ると、生後7ヶ月の離乳食ってこんな量&内容でいいんだって思う。育児していると、時の流れが早すぎて&自分の意識がなさすぎて何も覚えていないものですね。

風呂前に絵本

食後の坊と、ゴロゴロしながら絵本。

この後坊はお風呂に入り、眠りにつきました。

軽めの夜食

さて、坊が寝たので夜食をいただきましょう!今夜はかなり軽めです。

ソトアヤム

わたしがオーダーしたのはソトアヤム。鶏肉のスープで、トマトやゆで卵、春雨などが入ったヘルシーなスープでした。小腹が減った時とか夜食にはちょうどいい感じ。

おっくんはアイス。甘党か。

そんなこんなで、この日はホテルから1歩も出ず。ゆえにブログも旅ブログではなく、ただの育児ブログみたいになってしまいました。

まぁ、これが乳児と行く海外旅行の実態ということで!

<つづく>

(この記事は2023年11月の東ティモール・インドネシア(バリ島)旅ブログです)

コメント

  1. 明日朝イチで公文親子 より:

    「自分の理解度に応じてどんどん先(上の学年とか)の勉強をして良かったから」
    ゾクッときましたよ。久々に。
    さすがご主人ですね。
    どれくらいゾクッとしたかというと、ピトーと初めて相対した時のゴンとキルアくらいゾクッときました。
    う、うわー!とならずに早く逃げようと思いました。
    ダメですよ、昭和のスイミング令和の息子に押し付けちゃ。
    ところで、ホテル内でのとてもスローなショットが良かったです。
    お二人の湛え笑みが幸せそのものでした。

    • saorigraph より:

      紳士、おはようございます。
      実は土日で帰省しておりました、久々に帰るとやはり涼しくて良いなぁと思います。

      紳士はてっきりスイミング派かと思っていましたが、公文いっくもんですか。
      これからの時代、筋肉だけでは乗り切れないことも多いですもんね、
      今度またゆっくり子育てトークをしたいものです。

      私はキメラアント編の休載期間でしびれを切らし、「なんかもう面倒だな」とフェードアウトしてしまいました。
      が、かろうじてゾクッと具合は理解しました。
      休載を挟んだり、永遠に終わらない漫画を読み続けることができる人ってすごいと思います。

  2. アメブロではアベノミクス より:

    プールの季節になりましたね!
    南国ならば日本と違って常夏なんで関係ない話ですが!
    海外旅行っていうとやっぱり観光というイメージがありますよね
    でもちょっといいホテルに泊まって外出せず1日中ホテルに滞在してアメニティを楽しむ過ごし方
    欧米人は初対面でもすぐに打ち解けられますよね
    人見知りしないというか、長距離バスに乗っても隣の客と雑談したり楽しそうです
    日本人って人見知りが多いですよね

    自分も年とってきたんでゲストハウスとかホステルばかり宿泊するの止めてちょっといいホテルに泊まってこんな過ごし方してみたいですね

    • saorigraph より:

      プールが気持ちいい季節ですね!お元気してますか?
      初対面でも雑談をしたり、打ち解けるあのスキル。すごいなぁといつも思っています。
      少し分けてほしい。
      (日本人相手&初対面でなくとも会話が苦手なので・・・)

      バックパッカー時代は宿は寝れればOK!だったのですが、
      ホテルに滞在してのんびり過ごすのもいいなぁと思えるようになってきました。
      歳を重ねると制限されることばかりかと思っていましたが(主に体力面)
      楽しみ方が広がることもあるんだなぁとしみじみ。
      ぜひぜひ、ホテルステイ&プールでまったりしてみてください!

      • アーチェルニセヒラタ より:

        元気ですよ
        コロナやインフルにも感染することなく元気に過ごせてます
        何やかんや久しぶりですね!
        でもさおりさんが最初に知り合ったときから相変わらず元気そうでまだ旅行されてる姿を見て感心してます
        あの時はまだ自分は20歳過ぎのひよっ子でした
        しかし年齢重ねると不思議と考え方も変わるものですね!
        安さだけを求めて宿泊費や移動費をケチって快適さや時間を犠牲にするのはどうかなと思えてきた今日この頃
        最近は国内旅行もいいなと思えてきました
        海外旅行もパスポート更新したらまた行きたいですね!

        • saorigraph より:

          お元気&健康に日々をお過ごしのようで良かったです。
          仰る通り、年齢を重ねると考え方も変わりますよね!不思議!
          国内もいいですよね、温泉とか大好きです。
          そしてぜひまたパスポート更新して、若いころとは違った海外旅行を楽しみましょー!

  3. アーチェルニセヒラタ より:

    元気ですよ
    コロナやインフルにも感染することなく元気に過ごせてます
    何やかんや久しぶりですね!
    でもさおりさんが最初に知り合ったときから相変わらず元気そうでまだ旅行されてる姿を見て感心してます
    あの時はまだ自分は20歳過ぎのひよっ子でした
    しかし年齢重ねると不思議と考え方も変わるものですね!
    安さだけを求めて宿泊費や移動費をケチって快適さや時間を犠牲にするのはどうかなと思えてきた今日この頃
    最近は国内旅行もいいなと思えてきました
    海外旅行もパスポート更新したらまた行きたいですね!